QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年11月26日

ノロウィルス 吐いた物の処理の仕方

昨日の記事で、
「消毒液の作り方」を書きました。


いやぁ、結構面倒なんですが、
それだけ感染力の強いウィルスってことですよね、
ノロウィルスってやつは。

(ロタも怖いけど)



消毒の仕方ですが、

実は、結構な広範囲で飛び散っているようです。


例えば、1メートルの高さから嘔吐した場合、
目に見える範囲だけでなく、
大体2メートルくらいの範囲は
飛んでいると考えてもいいらしい。


できるなら、
できるだけしばらく触らず、

昨日書いた、
「嘔吐物にかける消毒液(500ccの水に塩素系漂白剤10cc)」
をかけて、

できるだけ早く
(長く置いておくと乾燥して、
 飛んでしまうらしい)

手袋をつけて、処理するのが
一番いいようです。



手袋や
処理の後の換気は必須ですよ~。



あと、

カーペットや布団に嘔吐、下痢しちゃった場合は
どうしたらいいのか、
という怖さがあるのですが、

それに関しては
また午後の更新にて。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 10:53 │色んな情報

削除
ノロウィルス 吐いた物の処理の仕方