QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年12月04日

イクメンのススメ

九州・山口限定になりますが、
先日、『アサデス。』という番組を
ごらんになった方はいらっしゃいませんか?


イクメン特集

というのがあったんですよ~。



最近、イクメンという言葉も
よく聞かれるようになってきましたね。


実際、健診などでも、
ママだけでなく、パパも一緒に来る、
というご家庭がだんだん増えてきたりして、

(最初は結構驚いたけど)


なんだか微笑ましくなっています。


番組でも言っていたけど、

パパが育児に協力すると、
ママは幸せだし、

ママが幸せだと、
家庭は円満、なんだよな~なんて。



子どもが乳児の頃など、
かなり小さい頃は
確かにママのほうが、育児は強いです。

(ママのおっぱいにはかなわない)


でもでも、
ママを支えてあげる、というのは
絶対にできるはずですよね。



不況だったり、
社会情勢が不安だったり、

だからこそ、

家庭の中を充実させたい、という思いが
イクメンが増えている背景になっているのかもしれません。


私も、
嬉しい流れだと思ってます。



『アサデス。』に出演されていた
パパ薬剤師の中村さんのブログはこちらです。


今日はなんと、鹿児島にも来るそうで。

(近かったら行きたかった…)


ここしばらく、
九州全域を回るみたいですよ。


お近くの方、
良かったら旦那様を連れて(笑)
行ってみてくださいね。



「いまいち家庭を顧みてくれない…!」というママさんには、
過去のこんな記事、お勧めします。

■パパに協力をしてもらうための方法

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 14:00 │色んな情報

削除
イクメンのススメ