♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年12月07日
逆子は心配しなくてもいい?
先週、大騒ぎしていた逆子ですが、
週末の健診で
無事に普通に戻っていました♪
わーい。
さてさて、
何かあると調べまくる私の性質(笑)
さらに、
「逆子で~!!!」とわめいていたら
いろんなところから情報もいただきました。
ということで、
逆子に悩んでいる妊婦さんもいるだろう、ということで
またもやシリーズ物、いきますよ~。
まずは逆子ってなんぞや、ということですが、
基本的に
普通は「頭が下、足が上」になっていなければならないのが
「足が下、頭が上」になっている状態、なんですよね。
医学的には
『骨盤位(こつばんい)』といいます。
もっと細かく言うと、
子宮口のあたりにお尻が入り込んでいて、
頭と足が上向きになっている単殿位(たんでんい)
とか
(上の子はそれだった)
子宮口のところにお尻があって、
膝を曲げて体育座りのようになっている複殿位(ふくでんい)
とか、
正座のように膝を曲げて、膝が一番下になっている膝位(しつい)
とか、
足を伸ばして、立っているような状態の足位(そくい)
とか、
色々あります。
逆子でも、単殿位や複殿位などの場合、
状況によっては
自然分娩で出産できる、ということもあるようですが、
最近の病院では、
逆子ではかなりの高確率で帝王切開、ということに
なってしまうようですね…(泣)。
実際、
逆子での出産は危険だったりしますから。
逆子になってしまう原因の中には
子宮の形そのものが悪かったり、
(子宮筋腫があるなど)
胎盤の位置があんまりよくなかったり、
(私、上の子の時は、胎盤の位置が低かったんです)
というようなこともあるようです。
(他にも対応できそうなことが色々あります。
そのあたりはまた明日以降に)
ちなみに、
妊娠27~30週までは、
およそ10人に1~3人の比率で逆子の状態、
なんだそうです。
それ以前の状態では、
まだまだぐるぐる回るくらいの余裕があるんで、
逆子という診断もされないところもあるかも。
(病院によっては
早めに言うこともあるかもだけど)
で、
実際に出産時になっても逆子なのは、
ほんの3~5%なんだとか。
自然に戻る人も、かなり多いはずなんですよね。
(…いや、最初の子のとき戻らなかったけどね)
なので、
ちょっと気楽に構えてもいいんですよ~
というアドバイスもよくあるところですが、
「逆子、直せるもんなら直したい!!」という
熱い思いを感じたのも事実なので、
明日もまた、
このあたりの話、書いていきますね。
週末の健診で
無事に普通に戻っていました♪
わーい。
さてさて、
何かあると調べまくる私の性質(笑)
さらに、
「逆子で~!!!」とわめいていたら
いろんなところから情報もいただきました。
ということで、
逆子に悩んでいる妊婦さんもいるだろう、ということで
またもやシリーズ物、いきますよ~。
まずは逆子ってなんぞや、ということですが、
基本的に
普通は「頭が下、足が上」になっていなければならないのが
「足が下、頭が上」になっている状態、なんですよね。
医学的には
『骨盤位(こつばんい)』といいます。
もっと細かく言うと、
子宮口のあたりにお尻が入り込んでいて、
頭と足が上向きになっている単殿位(たんでんい)
とか
(上の子はそれだった)
子宮口のところにお尻があって、
膝を曲げて体育座りのようになっている複殿位(ふくでんい)
とか、
正座のように膝を曲げて、膝が一番下になっている膝位(しつい)
とか、
足を伸ばして、立っているような状態の足位(そくい)
とか、
色々あります。
逆子でも、単殿位や複殿位などの場合、
状況によっては
自然分娩で出産できる、ということもあるようですが、
最近の病院では、
逆子ではかなりの高確率で帝王切開、ということに
なってしまうようですね…(泣)。
実際、
逆子での出産は危険だったりしますから。
逆子になってしまう原因の中には
子宮の形そのものが悪かったり、
(子宮筋腫があるなど)
胎盤の位置があんまりよくなかったり、
(私、上の子の時は、胎盤の位置が低かったんです)
というようなこともあるようです。
(他にも対応できそうなことが色々あります。
そのあたりはまた明日以降に)
ちなみに、
妊娠27~30週までは、
およそ10人に1~3人の比率で逆子の状態、
なんだそうです。
それ以前の状態では、
まだまだぐるぐる回るくらいの余裕があるんで、
逆子という診断もされないところもあるかも。
(病院によっては
早めに言うこともあるかもだけど)
で、
実際に出産時になっても逆子なのは、
ほんの3~5%なんだとか。
自然に戻る人も、かなり多いはずなんですよね。
(…いや、最初の子のとき戻らなかったけどね)
なので、
ちょっと気楽に構えてもいいんですよ~
というアドバイスもよくあるところですが、
「逆子、直せるもんなら直したい!!」という
熱い思いを感じたのも事実なので、
明日もまた、
このあたりの話、書いていきますね。
Posted by まこ at 15:06
│色んな情報