♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年12月12日
ベビマをしても赤ちゃんがニコニコしてくれない
今日は、
ベビーマッサージマニュアル購入の方から
相談を受けたお話です。
「ベビマをしても、赤ちゃんがニコニコしてくれないんです。
私の赤ちゃんは、ベビマが嫌いなんでしょうか」
話を聞いてみると、
どうやら赤ちゃんが泣いている時とか
機嫌があんまりよくない時にやっていた様子。
というか、
「マッサージをすると赤ちゃんはどんな時でも喜ぶし、
すぐに寝てくれる」
というように思われていたようです。
これは、私の説明不足だったかもしれません。
すみませんでした~。
ベビーマッサージは、
赤ちゃんが喜んでくれることが多いものではありますが、
「これをやったらすぐに
こんな反応(どんな時でも喜ぶ、寝るなど)をする」
というものではありません。
私たちだって、
体の調子が悪い時とか、
悲しいことがあって、沈んでいるときに、
例えば能天気にいろんなことを言われたりすると、
「イラッ!」とすることもあったりしますよね。
赤ちゃんだって、
機嫌が悪かったり
眠かったりするときに
あちこち触られても
嬉しくなかったりするかもしれません。
確かに、ベビマで
「夜泣きを軽くするツボ」というようなものを
お伝えしたりするんですが、
『泣いてる時にここを押したら泣き止む、
というものではないですよ~(笑)」
と、お伝えしているのはこういうことです。
ベビマに慣れれば、
機嫌が悪い時でもマッサージをすると機嫌がよくなる、
ということもよくあることではありますが、
慣れてない頃は、
赤ちゃんもママも、ぎこちないことが多いので、
機嫌がいい時にマッサージをはじめてみるのがおすすめですよ。
ベビーマッサージマニュアル、
気になる方への
お試しダイジェスト版無料ダウンロードはこちらです。
→こちらからどうぞ
ベビーマッサージマニュアル購入の方から
相談を受けたお話です。
「ベビマをしても、赤ちゃんがニコニコしてくれないんです。
私の赤ちゃんは、ベビマが嫌いなんでしょうか」
話を聞いてみると、
どうやら赤ちゃんが泣いている時とか
機嫌があんまりよくない時にやっていた様子。
というか、
「マッサージをすると赤ちゃんはどんな時でも喜ぶし、
すぐに寝てくれる」
というように思われていたようです。
これは、私の説明不足だったかもしれません。
すみませんでした~。
ベビーマッサージは、
赤ちゃんが喜んでくれることが多いものではありますが、
「これをやったらすぐに
こんな反応(どんな時でも喜ぶ、寝るなど)をする」
というものではありません。
私たちだって、
体の調子が悪い時とか、
悲しいことがあって、沈んでいるときに、
例えば能天気にいろんなことを言われたりすると、
「イラッ!」とすることもあったりしますよね。
赤ちゃんだって、
機嫌が悪かったり
眠かったりするときに
あちこち触られても
嬉しくなかったりするかもしれません。
確かに、ベビマで
「夜泣きを軽くするツボ」というようなものを
お伝えしたりするんですが、
『泣いてる時にここを押したら泣き止む、
というものではないですよ~(笑)」
と、お伝えしているのはこういうことです。
ベビマに慣れれば、
機嫌が悪い時でもマッサージをすると機嫌がよくなる、
ということもよくあることではありますが、
慣れてない頃は、
赤ちゃんもママも、ぎこちないことが多いので、
機嫌がいい時にマッサージをはじめてみるのがおすすめですよ。
ベビーマッサージマニュアル、
気になる方への
お試しダイジェスト版無料ダウンロードはこちらです。
→こちらからどうぞ
Posted by まこ at 15:22
│色んな情報