QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2010年12月13日

赤ちゃんが髪の毛をむしる

今日は、
読者登録をしてくださった方からのメールで
ちょっと思い出したことを。

その読者登録をしてくださった方は

赤ちゃんの髪の毛が抜けることを気にして、
ここのブログを見つけてくださったとの事♪
(ありがとうございます)



前に「赤ちゃんの抜け毛」について
こんなことも書いています。
→■赤ちゃんの抜け毛


前の記事でも書いていますが、
赤ちゃんが髪の毛を枕にこすり付けたりして、
抜けてしまったりすることってよくあるんですよね。


でもそれだけでなくて、
赤ちゃんが自分の髪の毛をむしってしまうことがあります。



「ただでさえ少ないのに抜かないで~」とか、
思っちゃいますし、

そういや以前、
ベビママニュアル購入の方からの相談で、
(ベビマ関係ないですが)

「抜いて自分でも痛そうなのに抜き続けるのは
 どこかストレスでしょうか?」
というような
相談を受けたりしたこともあるくらい、

ママとしては
心配になってしまうことではありますが、


まず、赤ちゃんの時期の抜け毛、薄毛は
心配ないと思っていいです。




というか、

赤ちゃんだって、この細長いものが気になるんですよね。



赤ちゃんの頃って、
まだ自由に手足を操作できません。

そうやってバタバタさせているうちに、

何か手に、細いものがあたったりして。

引っ張ってみたら、取れた。

頭は痛いけど、何で痛いのかはよくわかんない。

わかんないから、泣いてみる。


こんな感じかと思います。



抜かないでいいように、
手袋をつけてみたり、
手遊びをしてあげる、というママもいて、

それはそれでいいのかもしれませんが、

ほったらかしていても、大丈夫。

納得したら、やめますよ。



赤ちゃんの頃って、
何もかも、練習と試行錯誤なんです。


私は
生まれてしばらくの赤ちゃんって、

『操作方法のわからないロボットに入って
 操縦しないといけないようなもの』
だと思ってます。

説明書もない、誰も教えてくれないものを
一つ一つ試して、
身につけていく途中なんです。


どうしたら痛いのか、
どうしたらここが動くのか、

その練習中なので、
どんなことでも無駄はないと思いますよ。


まぁ泣いたらかわいそうなので、
(止めるというよりは)慰めてあげる、というような
スタンスでいいんじゃないかと思ってます。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 10:59 │色んな情報

削除
赤ちゃんが髪の毛をむしる