♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2010年12月22日
目やに・鼻水・よだれが出る心配
またもや
相談をいただいた内容です。
寒くなってくると、
赤ちゃんの鼻水などが気になってきます。
鼻水だけでなく、
よだれや目やになども
どうにも気になったりしてしまうもの。
赤ちゃんから「出る」ものは
何かと気になるものですが、
よだれや目やになどは特に、
それほど心配する必要はありません。
鼻水も同じく。
体にとって、必要だからこそ
出てくる、というものもあったりします。
要するに、
体にとっての悪いもの、必要ないものを
「外に出す」作用なんです。
そういう意味では、
逆に「無理やり止めてはいけない」ものだったりします。
心配なのは、
そのことで眠れなくなったり、
苦しくなったりする、
というようなこと。
鼻水が出すぎている状態というのは、
息が苦しくなることもありますし、
中耳炎の原因にもなったりしますから、
鼻吸い器などで吸い取ってあげることが
お勧めです。
よだれは、
かぶれないように、気をつけてあげることが必要ですし、
(よだれで赤くなっちゃったりしますからね)
目やには、
「目が開かない」くらいまで大量に出たり、
いつもいつも目やにが多い、という場合は
ちょっと心配ですが、
多少の目やになら、心配ありません。
あんまり出る場合は、
涙が流れ出る穴が詰まってる可能性がありますからね。
気になる場合には、お医者さんに相談してみてください)
(→■以前書いた目やにの記事)
基本的に、
赤ちゃん(に限らずですが)から出てくるものは
必要だから出るもの、ですので、
それによって苦しいことにならないかはチェックしつつ、
様子をみてあげてくださいね。
相談をいただいた内容です。
寒くなってくると、
赤ちゃんの鼻水などが気になってきます。
鼻水だけでなく、
よだれや目やになども
どうにも気になったりしてしまうもの。
赤ちゃんから「出る」ものは
何かと気になるものですが、
よだれや目やになどは特に、
それほど心配する必要はありません。
鼻水も同じく。
体にとって、必要だからこそ
出てくる、というものもあったりします。
要するに、
体にとっての悪いもの、必要ないものを
「外に出す」作用なんです。
そういう意味では、
逆に「無理やり止めてはいけない」ものだったりします。
心配なのは、
そのことで眠れなくなったり、
苦しくなったりする、
というようなこと。
鼻水が出すぎている状態というのは、
息が苦しくなることもありますし、
中耳炎の原因にもなったりしますから、
鼻吸い器などで吸い取ってあげることが
お勧めです。
よだれは、
かぶれないように、気をつけてあげることが必要ですし、
(よだれで赤くなっちゃったりしますからね)
目やには、
「目が開かない」くらいまで大量に出たり、
いつもいつも目やにが多い、という場合は
ちょっと心配ですが、
多少の目やになら、心配ありません。
あんまり出る場合は、
涙が流れ出る穴が詰まってる可能性がありますからね。
気になる場合には、お医者さんに相談してみてください)
(→■以前書いた目やにの記事)
基本的に、
赤ちゃん(に限らずですが)から出てくるものは
必要だから出るもの、ですので、
それによって苦しいことにならないかはチェックしつつ、
様子をみてあげてくださいね。
Posted by まこ at 15:49
│色んな情報