QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年03月07日

オーディオブック:産後のお役立ちシリーズ

現在、産後のため、
更新が少なめになっています。

過去に結構たくさんのお役立ち情報を書いていますので、
こちら からどうぞ。



産後役立ったものとして、
今日はちょっと、変わったもの(笑)。



産後はできるだけ、
目を使わない方がいいと言われています。

なんでなのかはイマイチ(医学的根拠が)
よくわからなかったりするけれど、

疲れやすくなったりする、ともいいますし、

更年期障害がひどくなるという話もあるし、

東洋医学の観点からいうと、
『目』と『腎(出産にかなり関係するもの)』がつながっているから、
休ませなきゃいけない、

というように聞いたりもします。



私自身も、
実母がかなり監視していたので

何かを見るにしても、親の目から隠れなきゃいけなかったりして(笑)。



でも、
個人的には非常に、本が読みたい。

産後の回復は早かったおかげもあって、
暇でしかたがない(笑)



そんな時役立ったのが、
オーディオブック、というものでした。


これは、
本を音声として読んでくれているもの。

これが意外と便利です。


小さな赤ちゃんを抱えていると、
手と目と体全体は動けないけれど、

耳や頭の中は、暇ってことは結構あります。


たとえば、
赤ちゃんがもう少しで寝そうだから
だっこしてゆらゆらしている時間だとか。

膝の上で赤ちゃんが寝ちゃって、
下ろしたらきっと起きるから
動けなくなっちゃった時間だとか。


ダラダラと、見たくもないテレビを見る、という選択肢は
あまりにも時間がもったいないような気がして。


暇になっちゃってる時間を勉強の時間に。

もしくは、癒しの時間に。


時間がないママ業だからこそ、
こういうものを利用するのも、
便利だと思います。


私が利用していたのは
FeBeっていうサイトでした。

他にも、
語学の勉強をしたい、という人なら
無料で色々あったりしますよね。


耳の勉強、意外と使えますよ。


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 21:28 │色んな情報

削除
オーディオブック:産後のお役立ちシリーズ