♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年04月02日
足のマッサージ(2)ふれあいプロジェクト
昨日も足のマッサージを書きましたが、
今日ももう一つ、
足のマッサージをお伝えします。
今度は、
足の裏ではなく、
ふくらはぎです。
赤ちゃんは、
そーっと、足の曲線を無理に伸ばしたりしないようにしつつ、
上から下に撫でてあげてください。
大きくなった子、大人の場合は、
うつぶせに寝転んで、
足の裏側、ふくらはぎを
下から上に名でさすってもらうだけでも
かなり気持ちがいいのでお勧めです。
さて、撫で方なんですが、
気付きましたでしょうか?
赤ちゃんの場合は、
「上から下」
大人の場合は
「下から上」なんです。
これ、なぜかと言いますと、
大人は、リンパ液が体の末端(ふくらはぎなど)に
溜まることで
むくみが出たりだるくなったりして、
しんどくなるんですよね。
出も逆に赤ちゃんの場合
(特にねんねの頃の赤ちゃんは)
リンパ液を心臓に一気に戻すと
心臓に負担が大きくなるんだそうです。
赤ちゃんは基本的に、
全身水分だらけ。
ある意味、大人だったらむくみと言われる状態くらいまで
水分がたくさんありますから、
無理に心臓に戻すと、きついです。
ですから、
赤ちゃんは「上から下へ」なでてあげてください。
今日ももう一つ、
足のマッサージをお伝えします。
今度は、
足の裏ではなく、
ふくらはぎです。
赤ちゃんは、
そーっと、足の曲線を無理に伸ばしたりしないようにしつつ、
上から下に撫でてあげてください。
大きくなった子、大人の場合は、
うつぶせに寝転んで、
足の裏側、ふくらはぎを
下から上に名でさすってもらうだけでも
かなり気持ちがいいのでお勧めです。
さて、撫で方なんですが、
気付きましたでしょうか?
赤ちゃんの場合は、
「上から下」
大人の場合は
「下から上」なんです。
これ、なぜかと言いますと、
大人は、リンパ液が体の末端(ふくらはぎなど)に
溜まることで
むくみが出たりだるくなったりして、
しんどくなるんですよね。
出も逆に赤ちゃんの場合
(特にねんねの頃の赤ちゃんは)
リンパ液を心臓に一気に戻すと
心臓に負担が大きくなるんだそうです。
赤ちゃんは基本的に、
全身水分だらけ。
ある意味、大人だったらむくみと言われる状態くらいまで
水分がたくさんありますから、
無理に心臓に戻すと、きついです。
ですから、
赤ちゃんは「上から下へ」なでてあげてください。
Posted by まこ at 21:28
│色んな情報