QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年04月21日

赤ちゃんが寝てくれないシリーズはじめます

このブログが初めての方はこちらのページをどうぞ

赤ちゃんが夜寝てくれないんです、というお悩み相談がありました。


夜も2~3時間おきに起きちゃうし、

お昼も、抱っこやおんぶなら寝るけど
ベッドに入れると起きちゃうし、

もうフラフラで、お母さんの方が泣きたい…!みたいな。


こういう悩み、多くてですねぇ…。
(実は長女のときは、
 自分自身もそうだったしね…)


しっかりがっつり寝てくれる赤ちゃん、というのも
確かにいるんですが、

(うちの次女はそんな感じで、
 長女の時の赤ちゃん像をイメージしていた私は
 結構衝撃)


寝てくれない、
寝てもすぐに起きる、
しっかり寝てると思ったのに、ベッドに置いたら起きる、

というのは、

赤ちゃんにはよくあること、というか、
それが普通と思ってもいいかもしれません(泣)



まず、
赤ちゃんは、眠りが浅いです。

新生児期などになると、
20分おきに、浅い眠り、比較的深い眠りを繰り返しています。

でも、全体的に眠りは浅いことが多いんです。


また、特に耳がいい赤ちゃんや
敏感なタイプの子だったりすると、
ちょっとした物音で起きてしまうということも
よくあります。

(健診の相談で、
 「私が立った時に鳴る、膝の『パキッ』って音で
 起きるんです…」
 という話があって、笑ってしまいました。ごめんなさい)


そして、
暗いお腹の中から出てきて、
「明るくなったらお昼、暗くなったら夜」というリズムは
なかなかつかないことも多いです。

(妊娠中、ママさんが夜更かし型だったりした場合、
 それが影響することもあるようですね)


そして、
母乳は基本的に、2時間程度で消化されてしまいます。
3時間おき、というのは、ミルクの場合です。
(ミルクは消化に時間がかかるので。
 そういう意味では、母乳の方が胃腸に負担がかかりにくいともいえます)

夜寝ているときでもしっかり胃腸が働いていれば、
2時間おきくらいでお腹がすくのも当然かもしれません。
(だんだん、夜の消化はゆっくりになっていくんですが、
 これも時間がかかるようです)


赤ちゃんにとって、
昼は起きるもの、夜は寝るもの、
というリズムができるかどうか、というのは

結構個人差があります。

昼夜のリズムができ始めるのは、3~4ヶ月からといわれていますが、
そうでない子も結構いるんですよね。


私の場合
…というか、長女
(寝かしつけに3時間。寝ても2時間で起きる。
 昼も夜も関係なしだった)の場合、
ベビマを始めたとたん、一気に解決しちゃって、
それで、ベビマにほれ込んだわけですが、

(個人の感想です・笑)

みんながみんな、
ベビマができて、人生バラ色になるとは限らないわけで。


早くそのリズムをつかんでもらうため、
どんなことをすればいいのか、
明日の記事から書いてみようと思います。

(ホルモン話が終わったんで、次のシリーズです・笑)



ベビマで寝つきがよくなる、という話は
絶対そうなる!とは言い切れない、というか、
自分自身が疑ってるんですが(笑)

「すごく寝つきがよくなったんです…!」という
感謝の声をたくさんいただいて、
自分自身が驚いてます。

ん~、これは信じてもいいということだろうか…。

私からベビマを詳しく習ってみたい方は
こちらからどうぞ 。 

ベビマに限らず、たくさんの育児不安の相談にのりますよ~。
赤ちゃんとの時間を幸せに変えつつ、
ママとしてもレベルアップする仕組みを
もりこんでおります。


お試しでベビマの内容をちょっと見てみたい方へ
ダイジェスト版の無料ダウンロードは
こちらから です



簡単にちょっと学んでみたい、という方は
ベビマサークルでもお待ちしています。
サークル日程についてはこちらです

4月26日のサークルは、満席となりました

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 14:48 │色んな情報

削除
赤ちゃんが寝てくれないシリーズはじめます