♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年04月22日
赤ちゃんに寝てもらう作戦(1)朝起こす
赤ちゃんが夜寝てくれなくて寝不足…。
この悩みを解消すべく、
いろんな声や方法を、
集めてみたいと思います。
まず、朝しっかり起こすこと。
私は長女の時
まず、ここでこけてました(笑)
基本的に寝てくれないから、
少しでも寝てもらいたい、ということで、
朝、起きない間はできるだけ起こさなかったんです。
だって朝忙しいもん。
旦那の食事の準備とかあるもん。
色々家事が終わった頃に起きてくれたほうが助かるもん。
…で、自分の首を絞めてるわけですけどね。
人は、朝日を浴びて、
14~16時間後に、
メラトニン(眠気を誘うホルモン)が分泌される、といいます。
ですので、
朝が遅いと、夜も寝てくれないわけです。
寝てほしい時間が8時だとしたら、
朝は6時くらいには起こしたほうがいいんですね。
夜寝ないから朝が遅い、
ではないんです。
朝遅いから、夜も遅くまで寝ない、
が正解です。
朝は忙しいからと、
できるだけ寝ててくれるようにしてしまいそうですが、
(ぱっちり目が覚めなくてもいいから)
太陽の光をあててあげる。
こうすることで、
リズムはできはじめるようです。
ということで、次いきますよ~。
(続きはまた明日に)
この悩みを解消すべく、
いろんな声や方法を、
集めてみたいと思います。
まず、朝しっかり起こすこと。
私は長女の時
まず、ここでこけてました(笑)
基本的に寝てくれないから、
少しでも寝てもらいたい、ということで、
朝、起きない間はできるだけ起こさなかったんです。
だって朝忙しいもん。
旦那の食事の準備とかあるもん。
色々家事が終わった頃に起きてくれたほうが助かるもん。
…で、自分の首を絞めてるわけですけどね。
人は、朝日を浴びて、
14~16時間後に、
メラトニン(眠気を誘うホルモン)が分泌される、といいます。
ですので、
朝が遅いと、夜も寝てくれないわけです。
寝てほしい時間が8時だとしたら、
朝は6時くらいには起こしたほうがいいんですね。
夜寝ないから朝が遅い、
ではないんです。
朝遅いから、夜も遅くまで寝ない、
が正解です。
朝は忙しいからと、
できるだけ寝ててくれるようにしてしまいそうですが、
(ぱっちり目が覚めなくてもいいから)
太陽の光をあててあげる。
こうすることで、
リズムはできはじめるようです。
ということで、次いきますよ~。
(続きはまた明日に)
Posted by まこ at 14:18
│色んな情報