QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年04月23日

赤ちゃんに寝てもらう作戦(2)眠らせちゃいけない時間帯

赤ちゃんに夜寝てもらえるようにする作戦
その2です。

朝はしっかり起こして、その後は?

お昼も楽しく起こしておくことが必要です。

上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいると、リズムができやすい
というのは、
このあたりがあるのかもしれませんね。

お昼にがっつり寝させてしまうと、
そりゃあ、寝なくなります。

(ただし、新生児期は別ですよ。
 あの頃は、寝たり起きたりを繰り返していますから。
 基本的に、3ヶ月を過ぎた頃からです)


赤ちゃんは、新生児期をすぎて、
3~4ヶ月くらいになってくると、
少しずつ、昼間起きている時間が増えてきます。

そのときに、
できるだけ寝かせる、ではなくて、
(確かに寝ててくれると楽なんですけどね)

お昼はおきてもいいや~くらいの
気楽さでいると、
比較的、夜寝てくれやすいようです。


特に。

夕方から夜寝るくらいの時間、
この時間にしっかり寝てしまうと、
夜、寝てくれないことが多いようです。

(ちょっと大きい子を育てているママさんなら
 きっとわかるはず。
 夕食前くらいにうとうとしだすと
 「今寝ないで~!」と焦りませんか?笑)

この時間って、
大人や上の子の食事やらお風呂やらあるんで、
寝ててくれると助かるんですが、

そこで寝かしてしまうと、
夜寝ないことが多いようです(泣)。


夕方と夜中、
どっちで寝てもらうか、ですよね。


(うちの次女が結構早い時期から夜寝てくれるようになったのは
 この辺かも。
 夕方から夜、よくぎゃん泣きしてますがね(笑)

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 14:28 │色んな情報

削除
赤ちゃんに寝てもらう作戦(2)眠らせちゃいけない時間帯