QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年04月28日

赤ちゃんがベッドで寝てくれるために:コネタ

ベッドへの着地成功率を上げようシリーズ(笑)、
今日で終わりです。

(本当は昨日で終わりのつもりだったんだけど、
 書きそびれていることがありました)


今まで書いてきたのは、こんなことだったんですが、
赤ちゃんが寝てくれないシリーズはじめます
朝起こす
赤ちゃんを眠らせちゃいけない時間帯
赤ちゃんを置いたら起きちゃう!の悩み
抱っこじゃなきゃ寝ないのはなぜ?
赤ちゃんを置けない悩みを持つママさんへ:こんな考え方はどう?
寝かしつけの特効薬?

ちょっと小ネタ的なものがありました。

さらに、
『私はこんなのやったよ』という声も(ありがとうございます)


今日はそのあたり、
まとめておこうかなと。



●抱っこして寝かしつけて降ろすときにはお尻から

背中よりもお尻のほうが
センサー(笑)が弱いようです。

赤ちゃんの背中のセンサーって本当に敏感なんですよね。

まずはお尻の方からそーっと降ろすと
成功率はあがるんだとか。


●冷たさを感じさせない

今まで抱っこであったかかったのに、
背中が冷たくなることで起きちゃう、という子もいるらしい。

抱っこの段階で、毛布でくるんでおいたり、
背中に一枚、タオルを敷いたりすると
冷たさやベッドの固さが伝わりにくいかもしれません。


●手を抜くよりも先に、毛布を毛布を先にかけちゃう

毛布の重みで起きちゃう子も。
まだ抱っこされている気分でいるうちに、
毛布をそっとかけておけば、
重みで目を覚ますことも少なくなるはず。


●そーっと置く?無造作に置く?

この辺は個人差なのか、状況の差なのかわからないんですが。

そーっと置いたほうがいい、という人と、
そんなに気にせずぽーんと置いた方が
逆に起きにくいよ、という人がいて、
どっちがいいのかわかりません。

私は「そーっと派」ですけども、
もしかしたら無造作に置いちゃったほうがおきないのか?

もしくは、寝かしつけにあんまり苦労しないママさんの意見なのか?

その辺はわかりませんが、
実験してみてくださいませ。



ベッドで寝てもらうためには
ものすごく苦労している人が多いですけども、

何度もいうとおり、
一時期のものです。

必ず終わりは来ますよ。
これは絶対です。

みなさん、無理しない程度で
頑張りましょうね。


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 15:24 │色んな情報

削除
赤ちゃんがベッドで寝てくれるために:コネタ