♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年05月09日
子どもに対して怒れない
前のハッピーママで、
「イライラしちゃうのもしかたない」
というようなことを書いたところ、
「逆に怒れないんです」
というコメントを連続でいただいて、
「おぉ!そんな人も結構いるのか!」と
ちょっと嬉しく(笑)なった私です。
実はね、
私自身がそれで悩んだ時期があったんですよ。
私、昔
自分のことが嫌いで嫌いで
毎日が辛くて辛くて仕方がなかった時期に、
感情を完全に押し殺しちゃって
何も感じなくなった時期があったこともあってか
(そもそもそんな大げさなことでもなく、
ただの性格かもしれないけれど)
私自身もどうも腹が立ちにくい、
ということがあったんですよね。
だから逆に、
ちゃんと叱れてないんじゃないかと
悩んだこともありました。
このままじゃいけないんじゃないかとか、
でもわざわざ怒るのはどうなんだとか、
色々試行錯誤があったわけですが、
今日は、
「そんなにイライラしないママさんへ。
この叱り方でいいの?」
というテーマで
書いてみようと思います。
さて、
「イライラしちゃうママさん」には
メッセージが結構ありますが、
そうでないママさんへっていうのは
あんまりありませんよね。
まずは私の場合、
ということで、
お伝えしたいと思います。
さて、先ほど書きましたとおり
私自身は基本的に、
あんまり怒りません。
というか、
ムッとすることもあるにはあるんですが、
感情をそのままぶつけることをしない、というか、
できないんです。
例えば、旦那に対して。
「なんでこんなことするのさ」
と一瞬思うことがあったとしても、
「疲れてるのかな」
「今言うと、逆に凹んじゃうんじゃないかな」
「一番いいタイミングで言わないと、
結局のところ、いい結果にはならないよな」
「試しに言ってみたらどんな反応があるだろう」
「話がこじれちゃった時、どう対応するのがいいかな」
「言わずに気付かせる方法があるかな」
等々、
一気に考えてしまって、
タイミングを逃してしまう。
うまいこと、反射的に『怒る』ことができないんですよね。
もちろん子どもに対しても。
子どもなんて本当にかわいいから、
悪いことをしたんだから叱らなきゃいけないのに、
ついつい「もぉかわいいんだから…」なんて
負けてしまう(笑)
もしかしたら
「子どもを怒れないんです」というタイプの方は
こういうところがあったりしますでしょうか。
これを「冷静だ」と褒めてくれる人もいるけれど、
私は、怒りの瞬発力を持っている人を
ちょっと尊敬の目で見ているところも、
どこかあったりします。
だから、
「母親たるもの、いつも冷静に子どもを見なきゃ」
なんて指導する気持ちには
どうもなれないんですよね~。
長くなるので記事を分けますね。
「イライラしちゃうのもしかたない」
というようなことを書いたところ、
「逆に怒れないんです」
というコメントを連続でいただいて、
「おぉ!そんな人も結構いるのか!」と
ちょっと嬉しく(笑)なった私です。
実はね、
私自身がそれで悩んだ時期があったんですよ。
私、昔
自分のことが嫌いで嫌いで
毎日が辛くて辛くて仕方がなかった時期に、
感情を完全に押し殺しちゃって
何も感じなくなった時期があったこともあってか
(そもそもそんな大げさなことでもなく、
ただの性格かもしれないけれど)
私自身もどうも腹が立ちにくい、
ということがあったんですよね。
だから逆に、
ちゃんと叱れてないんじゃないかと
悩んだこともありました。
このままじゃいけないんじゃないかとか、
でもわざわざ怒るのはどうなんだとか、
色々試行錯誤があったわけですが、
今日は、
「そんなにイライラしないママさんへ。
この叱り方でいいの?」
というテーマで
書いてみようと思います。
さて、
「イライラしちゃうママさん」には
メッセージが結構ありますが、
そうでないママさんへっていうのは
あんまりありませんよね。
まずは私の場合、
ということで、
お伝えしたいと思います。
さて、先ほど書きましたとおり
私自身は基本的に、
あんまり怒りません。
というか、
ムッとすることもあるにはあるんですが、
感情をそのままぶつけることをしない、というか、
できないんです。
例えば、旦那に対して。
「なんでこんなことするのさ」
と一瞬思うことがあったとしても、
「疲れてるのかな」
「今言うと、逆に凹んじゃうんじゃないかな」
「一番いいタイミングで言わないと、
結局のところ、いい結果にはならないよな」
「試しに言ってみたらどんな反応があるだろう」
「話がこじれちゃった時、どう対応するのがいいかな」
「言わずに気付かせる方法があるかな」
等々、
一気に考えてしまって、
タイミングを逃してしまう。
うまいこと、反射的に『怒る』ことができないんですよね。
もちろん子どもに対しても。
子どもなんて本当にかわいいから、
悪いことをしたんだから叱らなきゃいけないのに、
ついつい「もぉかわいいんだから…」なんて
負けてしまう(笑)
もしかしたら
「子どもを怒れないんです」というタイプの方は
こういうところがあったりしますでしょうか。
これを「冷静だ」と褒めてくれる人もいるけれど、
私は、怒りの瞬発力を持っている人を
ちょっと尊敬の目で見ているところも、
どこかあったりします。
だから、
「母親たるもの、いつも冷静に子どもを見なきゃ」
なんて指導する気持ちには
どうもなれないんですよね~。
長くなるので記事を分けますね。
Posted by まこ at 14:21
│色んな情報