♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年05月09日
人生が面倒くさい人へ
またもや頑張ってるママさんたちに伝えたい、
素敵な記事を見つけちゃいましたよ。
(実は過去記事だったらしい。
ゆにさん、再度アップしてくださって、ありがとうございます)
続♪人生がめんどくさいアナタへ☆
毎日色々精力的に活動している人がいる一方で、
「どうも面倒で何もできないんです…」
と言う人に
出会うことがあります。
私はそんな時、
「やりたいことがまだ見つかってないのかな」
「そもそも忙しすぎて疲れちゃってるのかもしれないな」
と思っていたんですが、
新たな切り口を教えていただきました。
こちらのブログでも書いているように、
小さな赤ちゃんって、面倒くさがらないですよね。
立つのも歩くのも、
踊るのも歌うのも何もかも、
本当に楽しそう。
そんな子どもがいつの間にか
「めんどくさ~い」となるのは、
ちょっと目新しさがなくなっちゃって
飽きちゃった(笑)だけでなく、
一生懸命、新しいことにチャレンジすることに
くじけちゃってるから、かも。
何かを一生懸命することに
どこか恐怖感を感じて、
「めんどくさい」という言葉で
近づかないように、傷つかないようにしている。
これは確かに納得でした。
人は、安心していないと
新しいことにぶつかっていけませんものね。
面倒くさがる自分に必要なのは、
「頑張れよ私!」っていう叱咤激励じゃなくて、
「よしよし」なのかもしれませんよ。
今日の提案
もしあなたが
「つい面倒くさがってしまう」ということがあるのなら、
どこか傷ついた自分がいる、のかもしれません。
今日の記事に何かぴんときたら、
どこか傷ついた自分がいないか、考えてみてください。
その傷を癒す第一歩は、
まずその傷に気付いてあげることです。
素敵な記事を見つけちゃいましたよ。
(実は過去記事だったらしい。
ゆにさん、再度アップしてくださって、ありがとうございます)
続♪人生がめんどくさいアナタへ☆
毎日色々精力的に活動している人がいる一方で、
「どうも面倒で何もできないんです…」
と言う人に
出会うことがあります。
私はそんな時、
「やりたいことがまだ見つかってないのかな」
「そもそも忙しすぎて疲れちゃってるのかもしれないな」
と思っていたんですが、
新たな切り口を教えていただきました。
こちらのブログでも書いているように、
小さな赤ちゃんって、面倒くさがらないですよね。
立つのも歩くのも、
踊るのも歌うのも何もかも、
本当に楽しそう。
そんな子どもがいつの間にか
「めんどくさ~い」となるのは、
ちょっと目新しさがなくなっちゃって
飽きちゃった(笑)だけでなく、
一生懸命、新しいことにチャレンジすることに
くじけちゃってるから、かも。
何かを一生懸命することに
どこか恐怖感を感じて、
「めんどくさい」という言葉で
近づかないように、傷つかないようにしている。
これは確かに納得でした。
人は、安心していないと
新しいことにぶつかっていけませんものね。
面倒くさがる自分に必要なのは、
「頑張れよ私!」っていう叱咤激励じゃなくて、
「よしよし」なのかもしれませんよ。
今日の提案
もしあなたが
「つい面倒くさがってしまう」ということがあるのなら、
どこか傷ついた自分がいる、のかもしれません。
今日の記事に何かぴんときたら、
どこか傷ついた自分がいないか、考えてみてください。
その傷を癒す第一歩は、
まずその傷に気付いてあげることです。
Posted by まこ at 23:00
│色んな情報