QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年05月10日

叱られなれてない子は萎縮する?

さてと、
子どもを怒れないタイプの方が悩むこと

次は
他の人に怒られたときに
萎縮してしまうんじゃ?

と言うような話。


これも
自分のことで申し訳ないですが、

確かに、
怒られ慣れてない子は、
他の人に怒られたときにどうしたらいいのかわからず
困っちゃうこと、あるみたいです。

(少なくともうちの娘はそうです…)

これに関しては、
一時期悩みましたけど、

ま、しょうがないかな、と。
(多少開き直り・笑)


逆に、
毎日毎日怒られてばかりで
それに慣れちゃってた人がいたんですが、
その人は、先生に怒られてもへっちゃらになっちゃって、
誰の言うことも聞かなくなった、と言う話もあるので、

それよりはいいんじゃないかと
勝手に思ったりしています。



結局のところ、
子どもは、その状況のときにどう振舞うべきか、
ということを
学習していくんですよね。

怒られ慣れてる子は、
その場で反省するふりをしたり、
聞き流したり、
というようなワザを身につけていくと思います。

それに慣れてない子は、
いざ他の人に怒られたときに、
どう振舞っていいのかがわからない。


なので、

もちろん親がその「怒られる経験」を教えてあげる、
というのもまた良いと思います。

でも、
「怒られ慣れてないと、後でこの子が困るから」と
強く怒る必要は、ないと思いますよ。

大丈夫。
親じゃなくてもいろんな場面で
理不尽なことや強く怒る人には
出会っていくはずですから。

短いようで結構長い「子ども」の期間の中で
一つ一つ身につけていけばいいことだと思います。


親からも経験したことがないような「怒り方」をされて
萎縮しちゃった子どもには

「辛かったね。
でもママは味方だからね」と伝えて

子どもが自分なりの乗り越え方を探していく
心の後ろ盾になれば、
それでいいんじゃないでしょうか。

私はそのほうが、
子どもが自分で頑張っていけるようになるんじゃないかと
思ってます。


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 14:46 │色んな情報

削除
叱られなれてない子は萎縮する?