♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年05月13日
体調微妙だけど予防接種、受けられる?受けられない?
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
先日は、
次女の3ヶ月児健診に行ってきました。
股関節脱臼の可能性を指摘されて、
慌てて整形外科でレントゲンを撮ってもらったりして
色々と、バタバタで
なかなか疲れました~。
結局、異常なしの結果にほっとしたんですが。
さて、今回の健診は、
一緒に予防接種もできる、ということだったんですよね。
今回、BCGの予防接種を
受けるわけだったんですが、
なぜかその日の朝まで
ポリオを受ける気まんまんだった私(笑)
この方のブログにも
「今日受けてきます」なんてコメント残しちゃったし(苦笑)
なんでこんなボケをしたんだろう?と笑いつつ、
でもとっても役立つ情報だったので
ここでもご紹介しておきます。
予防接種を受けるって
結構大変ですよね。
今回私は(本当は)BCGだったわけですが、
集団接種のポリオだったりすると
本当に大変。
連れて行くだけでも大変なのに、
頑張って時間の調整をして、
重たい荷物とぐずる子どもを抱えて会場に行って、
ものすごい列に並んでなんとか順番が回ってきたら
「今回は調子が悪そうなんで
予防接種できません」
なんて言われた日には…もうぐったり。
なので、
私もよく、
「この子、今日予防接種受けられますか?」と
聞かれたりしていました。
基本的にはお医者さんの指示で
できる、できないは決まるんですが、
まさこさんのところのこの記事に
一応の基準が書いてありましたよ。
□会場で計った熱が37.4℃まで。
□病気が治ってから期間が開いている。
□抗生剤を3日以上飲んでいない。
□ここ1週間いつもに比べて、ウンチの回数もやわらかさも大きくかわらない。
□ひきつけ(痙攣)を最後におこして、6ヶ月以上は空いている。
□もともとの病気の状態は落ち着いている。
こういう一覧にしていだけると
わかりやすくて本当にありがたい…。
まさこさんのところからは、
病気が治ってから、どれくらいの期間があけばいいのかという参考も
リンクされていましたので
必要な方はご覧になってくださいね。
そしてまさこさん、
わかりやすい記事をありがとうございました~♪
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
先日は、
次女の3ヶ月児健診に行ってきました。
股関節脱臼の可能性を指摘されて、
慌てて整形外科でレントゲンを撮ってもらったりして
色々と、バタバタで
なかなか疲れました~。
結局、異常なしの結果にほっとしたんですが。
さて、今回の健診は、
一緒に予防接種もできる、ということだったんですよね。
今回、BCGの予防接種を
受けるわけだったんですが、
なぜかその日の朝まで
ポリオを受ける気まんまんだった私(笑)
この方のブログにも
「今日受けてきます」なんてコメント残しちゃったし(苦笑)
なんでこんなボケをしたんだろう?と笑いつつ、
でもとっても役立つ情報だったので
ここでもご紹介しておきます。
予防接種を受けるって
結構大変ですよね。
今回私は(本当は)BCGだったわけですが、
集団接種のポリオだったりすると
本当に大変。
連れて行くだけでも大変なのに、
頑張って時間の調整をして、
重たい荷物とぐずる子どもを抱えて会場に行って、
ものすごい列に並んでなんとか順番が回ってきたら
「今回は調子が悪そうなんで
予防接種できません」
なんて言われた日には…もうぐったり。
なので、
私もよく、
「この子、今日予防接種受けられますか?」と
聞かれたりしていました。
基本的にはお医者さんの指示で
できる、できないは決まるんですが、
まさこさんのところのこの記事に
一応の基準が書いてありましたよ。
□会場で計った熱が37.4℃まで。
□病気が治ってから期間が開いている。
□抗生剤を3日以上飲んでいない。
□ここ1週間いつもに比べて、ウンチの回数もやわらかさも大きくかわらない。
□ひきつけ(痙攣)を最後におこして、6ヶ月以上は空いている。
□もともとの病気の状態は落ち着いている。
こういう一覧にしていだけると
わかりやすくて本当にありがたい…。
まさこさんのところからは、
病気が治ってから、どれくらいの期間があけばいいのかという参考も
リンクされていましたので
必要な方はご覧になってくださいね。
そしてまさこさん、
わかりやすい記事をありがとうございました~♪
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at 11:44
│色んな情報