♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年05月26日
自分でうつぶせになって寝る赤ちゃんはどうしたら?
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
昨日の記事で、
起きている時間に赤ちゃんをうつぶせにして、
筋肉や気持ちを育てよう、
というような話を書きましたが、
コメントいただきました。
「子どもが勝手にうつぶせで寝ちゃうんです…」
って。
本当にこの相談は多くって、
みなさんものすごく
いろんな方法を試されているようです。
でも、
結局子どもが自分でうつぶせになっちゃう場合、
対応しきれないですよね。
うつぶせって落ち着くのか、
それを好んで寝る子って、結構いるらしいんです。
(そういや私も、小さい頃うつ伏せで寝るのが好きだった)
前に記事に書いたこともありましたが
赤ちゃんが勝手にうつぶせで寝ちゃう…
確かに、1歳になるまでは
うつぶせで寝るとSIDSの危険性が高いので、
仰向け寝推奨ですが、
自分でうつぶせになっちゃう場合には
多少、しょうがない部分もあると思います。
自分でうつぶせになれるんですから、
また自分で仰向けにも戻れる、ということで、
それほど心配しなくても大丈夫のようです。
ず~~~~っと見張ってると、
ママが睡眠不足になっちゃいますからね。
SIDSそのものが
まだ原因を完全に究明できてない部分もあって、
絶対に大丈夫、とはいいきれないですが、
だいたい1歳くらい、
自分で寝返りが自然にうてるような子の場合、
危険性はかなり減るらしいですよ。
そして、
どうにかして転がらないようにと、
寝返りしないようにガードする、というのは
ちょっとよろしくない、という話もききます。
子どもって寝ているときに
ゴロゴロ転がって、ものすごい寝相だったりしますが、
そうやって転がることで、
自分の体のゆがみを直している、
なんて話もあるんだとか。
寝返りもうてないくらいにガードしちゃうと、
その調整ができなくなってしまうので、
適度に寝返りできるよう、
してあげてもいいと思います。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
昨日の記事で、
起きている時間に赤ちゃんをうつぶせにして、
筋肉や気持ちを育てよう、
というような話を書きましたが、
コメントいただきました。
「子どもが勝手にうつぶせで寝ちゃうんです…」
って。
本当にこの相談は多くって、
みなさんものすごく
いろんな方法を試されているようです。
でも、
結局子どもが自分でうつぶせになっちゃう場合、
対応しきれないですよね。
うつぶせって落ち着くのか、
それを好んで寝る子って、結構いるらしいんです。
(そういや私も、小さい頃うつ伏せで寝るのが好きだった)
前に記事に書いたこともありましたが
赤ちゃんが勝手にうつぶせで寝ちゃう…
確かに、1歳になるまでは
うつぶせで寝るとSIDSの危険性が高いので、
仰向け寝推奨ですが、
自分でうつぶせになっちゃう場合には
多少、しょうがない部分もあると思います。
自分でうつぶせになれるんですから、
また自分で仰向けにも戻れる、ということで、
それほど心配しなくても大丈夫のようです。
ず~~~~っと見張ってると、
ママが睡眠不足になっちゃいますからね。
SIDSそのものが
まだ原因を完全に究明できてない部分もあって、
絶対に大丈夫、とはいいきれないですが、
だいたい1歳くらい、
自分で寝返りが自然にうてるような子の場合、
危険性はかなり減るらしいですよ。
そして、
どうにかして転がらないようにと、
寝返りしないようにガードする、というのは
ちょっとよろしくない、という話もききます。
子どもって寝ているときに
ゴロゴロ転がって、ものすごい寝相だったりしますが、
そうやって転がることで、
自分の体のゆがみを直している、
なんて話もあるんだとか。
寝返りもうてないくらいにガードしちゃうと、
その調整ができなくなってしまうので、
適度に寝返りできるよう、
してあげてもいいと思います。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at 15:20
│色んな情報