QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年07月12日

赤ちゃんが臭い(2)こんなところに汚れが

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

さて、
昨日に引き続き、赤ちゃんが臭い、というお話。

昨日は
汗やホルモンの関係で
どうしても臭くなる子がいますよ~

というようなことを書きましたが、

今回は、ちょっと気をつけたら
臭くなくなる(かもしれない)というようなお話です。


初めてのお子さんで、気づかれてない方が
時々いるんですが、

赤ちゃんの首のあたりに
汚れがたまってしまって
それが臭っていること、あるんです。


赤ちゃんってどこに首があるかわからないくらい
お肉に首が埋まっていることがありますが(笑)

ミルクやおっぱいをたら~っと吐き出しちゃって
それが首のところにたれていたりだとか、

垢がたまっていたりとかで
赤くなっちゃっていたり。

対処法としては、
お風呂のときに、首のたるみ(笑)を
伸ばしてその間まで洗ってあげること。

お昼でも1~2回、
そっと濡れたガーゼでぬぐってあげるといいですよ。

(「ぬぐう」という表現はあんまりよくないかな。
皮膚が弱くなっていることが多いので、
そっと押すように、汚れをとってあげてください)


また、
耳の後ろ、耳の中の汚れが
取れてないこともあります。

特に耳の中は掃除しにくいですし、
奥まで拭く必要はないんですが、

(汚れはちゃんと、外に出てきますので
見えるところを取ってあげる程度でいいです。
耳垢が溜まっているようなら、
無理やりかきだすよりも、
耳鼻科で取ってもらった方が安心です)

お風呂あがりなどに
チェックしてあげてくださいね。


あぁあと
乳児脂漏性湿疹のことも書きたかったんですが、
どうもうまくまとまらなかったので、また明日に~。



ちなみに、

長女のとき、
首の汚れにしばらく気がつかず、
大変な汚れになってた経験が…!ひ~っ!!

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから



同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 14:24 │色んな情報

削除
赤ちゃんが臭い(2)こんなところに汚れが