QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2011年08月01日

眉間に青筋があると癇癪持ちの子?

先日相談があったことの一つなんですが、
ちょうど東洋医学の先生に聞くことができたので
シェアしてみようと思います。


赤ちゃんの眉間に青筋がある場合、
「かんが強い赤ちゃんだから、
癇癪を起こしやすい子だね」
と言われたりするようです。

これは昔から、
よく言われていることだったりするようです。

そのメカニズムは、私にはよくわからないですが、
「癇癪を起こしやすい」
ということもあるけれど、
「寝つきが悪い、夜泣きをする」という傾向がある、
ということらしいです。


「対策は?」とお聞きしたところ、
次のようなことをいただきました。

●樋屋奇応丸(ひやきおうがん)を飲ませる
(使ったことはないけれど、本当に効くんですかね)
●青筋が立っているあたりの、眉間を撫でる
● 背中を撫でて落ち着かせる
(ベビマをしたら夜泣きが減ったとか寝るようになったとか言う人が多いのは、そういうことかな)


実は、
よく泣く子だった長女の泣き声を聞いて、
東洋医学の先生(目は見えないんです)が
「眉間に青筋ないか?」と言われたのが5年前。

思い切り青筋がありましたよ〜。

よく泣く、夜も寝ないタイプの子で
非常に苦労しましたけど(笑)
癇癪を起こしていた、とは思ってなかったですね。


個人的には、
よく泣いたり、思い通りにならないと怒ったりするような子は、
感性が鋭かったり、意思が強かったり、
実は恵まれた才能を持っていることも多いんじゃないか、というような
印象を持っています。


何もかもやってあげなきゃいけない時期は
正直大変ですけどね…(笑)。

そこを乗り越えたら、将来
すごい才能が見えてくるかも、しれませんよ。


ちなみに全然寝てくれなかった長女は、
ベビマをやりはじめたら本当に寝てくれるようになって、
かなり楽になった私です。

比較的寝てくれる次女も、
マッサージしない日が続くと、
夜中に元気に起床する率が上がる…。
この記事も実は、
寝てくれない午前4時に書いてます(笑)

うちもベビマ、やってみようかなと思った方は
下のリンクからどうぞ〜。


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 15:10 │色んな情報

削除
眉間に青筋があると癇癪持ちの子?