♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2012年02月16日
離乳食を食べてくれない…
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
今日聞いた、悲しいニュースがありました。
「泣きやまず」乳児殺害、容疑の母逮捕 :
九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://bit.ly/wSFxZI
リンク先をみると書いてあるんですが、
手作りの離乳食を食べてくれず、
泣いてばかりで…ということだったみたい。
「そんなことで」と責める人もいるだろうけれど
やったことがいいことなはずはないけれど
どうしても、言いたくなってしまったんです。
市販の離乳食の方ばかり食べる子もいますよ!
だって市販の離乳食は、ものすごく研究されてるんですから
それはそれで当たり前ですよ!
離乳食を食べてくれない子もいますよ!
極論かもしれないけど、
ちゃんと生きてるんだから、それでも大丈夫なんですよ!!
必要だったら何がなんでも食べますよ!!
離乳食は悩む人が多いんで、
以前まとめたこともあるけれど
離乳食を食べてくれない
離乳食っていつからやるのが正しいの?
最初は食べてたのに、食べてくれなくなった
色々な味を覚えさせなきゃいけない?
おやつは食べるのに、食事をしてくれない
何をしても食べてくれない
座って食べない、遊び食べ
自分で食べない
子どもの食事の話:総括
食べなかったり
食べてたのに食べなくなったり
そんなことも、結構普通にあるんですよ。
赤ちゃんは気まぐれですから。
そして、
ほんのちょっとした変化で、
行動が変わったりしますから。
この時期、外に出ることが少なくなって、
その分食欲も減ってしまうということもよくあるんです。
(だからこの時期、食べてくれないと悩む人も良くきくような…)
どうかどうか、
ママさん、思いつめないでください。
特に初めての赤ちゃんを育てているママさん、
あなたが思っている「ちょっと気を抜きすぎかな」くらいで
ちょうどよかったりするかもしれないですよ。
あ、ただ、
ガスが溜まっていたり、便秘だったりすると
実際に苦しくて食欲がなくなることもあるみたい。
ベビマをしたとたん、食欲が増した
というような話をよく聞くのは、
便秘が解消したり、
ベビマそのもので、運動がわりになったりするから、
かもしれないですね。
「食べてくれない」と悩むお母さん、
特におなかのマッサージ、やってみてください。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
今日聞いた、悲しいニュースがありました。
「泣きやまず」乳児殺害、容疑の母逮捕 :
九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://bit.ly/wSFxZI
リンク先をみると書いてあるんですが、
手作りの離乳食を食べてくれず、
泣いてばかりで…ということだったみたい。
「そんなことで」と責める人もいるだろうけれど
やったことがいいことなはずはないけれど
どうしても、言いたくなってしまったんです。
市販の離乳食の方ばかり食べる子もいますよ!
だって市販の離乳食は、ものすごく研究されてるんですから
それはそれで当たり前ですよ!
離乳食を食べてくれない子もいますよ!
極論かもしれないけど、
ちゃんと生きてるんだから、それでも大丈夫なんですよ!!
必要だったら何がなんでも食べますよ!!
離乳食は悩む人が多いんで、
以前まとめたこともあるけれど
離乳食を食べてくれない
離乳食っていつからやるのが正しいの?
最初は食べてたのに、食べてくれなくなった
色々な味を覚えさせなきゃいけない?
おやつは食べるのに、食事をしてくれない
何をしても食べてくれない
座って食べない、遊び食べ
自分で食べない
子どもの食事の話:総括
食べなかったり
食べてたのに食べなくなったり
そんなことも、結構普通にあるんですよ。
赤ちゃんは気まぐれですから。
そして、
ほんのちょっとした変化で、
行動が変わったりしますから。
この時期、外に出ることが少なくなって、
その分食欲も減ってしまうということもよくあるんです。
(だからこの時期、食べてくれないと悩む人も良くきくような…)
どうかどうか、
ママさん、思いつめないでください。
特に初めての赤ちゃんを育てているママさん、
あなたが思っている「ちょっと気を抜きすぎかな」くらいで
ちょうどよかったりするかもしれないですよ。
あ、ただ、
ガスが溜まっていたり、便秘だったりすると
実際に苦しくて食欲がなくなることもあるみたい。
ベビマをしたとたん、食欲が増した
というような話をよく聞くのは、
便秘が解消したり、
ベビマそのもので、運動がわりになったりするから、
かもしれないですね。
「食べてくれない」と悩むお母さん、
特におなかのマッサージ、やってみてください。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at 21:40
│色んな情報