♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2012年04月04日
SIDSを少しでも減らすために
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
友人の近所の方がSIDSで亡くなった、という話を聞いて
ショックを受けました。
もう歩いていた年齢だったとのこと。
この突然死は、生後6ヶ月くらいまでで8割を占めると聞くので、
うちの子はもうすっかり意識から抜けていたけれど、
まだまだ心配は尽きないんだと再認識しました。
SIDSから赤ちゃんを守るためのポイントとして聞いているのは
うつぶせ寝は避ける
両親とも煙草をやめる
できるだけ母乳で育てる
赤ちゃんを温めすぎない
ということ。
完全に予防することはできないけれども、これ
で少しは確率を減らすことができる、という
結果が出ているんだそうです。
参考になるサイトはこちら。
厚生労働省のサイト
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/sids.html
SIDS家族の会
http://www.sids.gr.jp/index.html
できることなら、こんな悲しい事は
どの家庭にも起こらないでほしい。
こんな可愛い、小さな命が奪われるなんて
考えるだけで悲しくて仕方がない。
話を聞いて、私も長女と次女を抱きしめました。
小さな命達がそばにいてくれるいうことは、
けして当たり前のことではないんですね。
なんとしても守りたい。
どうにかして、幸せにしたい。
そんなことを改めて感じる、今日の夜でした。
特に小さな赤ちゃんを抱えているお母さん、
それだけでなく、赤ちゃんが少しは大きくなったお母さんたちも
環境をちょっと、チェックしてみてくださいね。
少しでも悲しい出来事が減りますように。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
友人の近所の方がSIDSで亡くなった、という話を聞いて
ショックを受けました。
もう歩いていた年齢だったとのこと。
この突然死は、生後6ヶ月くらいまでで8割を占めると聞くので、
うちの子はもうすっかり意識から抜けていたけれど、
まだまだ心配は尽きないんだと再認識しました。
SIDSから赤ちゃんを守るためのポイントとして聞いているのは
うつぶせ寝は避ける
両親とも煙草をやめる
できるだけ母乳で育てる
赤ちゃんを温めすぎない
ということ。
完全に予防することはできないけれども、これ
で少しは確率を減らすことができる、という
結果が出ているんだそうです。
参考になるサイトはこちら。
厚生労働省のサイト
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/sids.html
SIDS家族の会
http://www.sids.gr.jp/index.html
できることなら、こんな悲しい事は
どの家庭にも起こらないでほしい。
こんな可愛い、小さな命が奪われるなんて
考えるだけで悲しくて仕方がない。
話を聞いて、私も長女と次女を抱きしめました。
小さな命達がそばにいてくれるいうことは、
けして当たり前のことではないんですね。
なんとしても守りたい。
どうにかして、幸せにしたい。
そんなことを改めて感じる、今日の夜でした。
特に小さな赤ちゃんを抱えているお母さん、
それだけでなく、赤ちゃんが少しは大きくなったお母さんたちも
環境をちょっと、チェックしてみてくださいね。
少しでも悲しい出来事が減りますように。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
Posted by まこ at 21:05
│色んな情報