QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2012年09月17日

でもやっぱり褒めて欲しい

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

褒める、の話
最後に一つ、と書いてから時間がたっちゃいました。
すみません。

さて、
子どもを褒めるべきかどうか、
ということから結構長く書いてしまいましたが、

私は、やっぱり
「子どもはどんどん褒めてほしい」
と、お伝えしたいのです。

確かにね、
私自身が「褒め好き」で
「褒めるのはダメなんて言われたら苦しくなる〜」
と叫びたくなるから、というのもあるんですが、

一応、それだけではなくて。


人は、褒められた時に、
脳内で「ドーパミン」という脳内物質が出るんです。

このドーパミンとは、
脳に「やる気を出すように」指示をするホルモン。

ドーパミンがよく出る状況というのは、
人に褒められた時や、
人が自分のやったことを喜んでくれた時、
なんだそうです。

小難しいことを考えなくても、そうですよね。

何かを達成した時、
誰かが褒めてくれたり、
誰かが一緒に喜んでくれたりしたら、
「もっと頑張ろう」とやる気がどんどん湧いてきます。

このドーパミンは、
叱られたりしても、出てこないんです。



褒められたり、一緒に喜んだりしてもらえたら、
自然にやる気がどんどん湧いてきます。

やる気が湧いてきたら、
次のいろんなことにもチャレンジしていけるでしょう。

親として、才能を伸ばすというのは、
こういうことが大切なんじゃないかなーと、
私は思います♪

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 20:19 │色んな情報

削除
でもやっぱり褒めて欲しい