QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2012年09月22日

考えた褒め方はわざとらしい

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

先日、「子どもを褒める」ということについて
シリーズとして書かせていただきました。

納得していただいたり、
参考になりました!という声もいただいたんですが、

コメントで、
「コントロールするつもりはないけど、偉いね〜と言ってしまう。
これはダメですか?」
というようなことを書いていただきました。

ということで、
さらに追記、させてください。


前回までのは、
心理学とか教育学とかコーチングとかで
よく言われていたことが中心ではあるけれど、

今回は、
あくまでも私個人的な感覚で。


子どもをコントロールするのは良くないと思うし、
褒め方にも、相手に届きやすい言葉がある。

そのスキルを知っておいて、
「こうした方がいいのかもな〜」と実践するのは
子ども自身のためにも、ママ自身のためにも
役立つと思っているのですが
(まぁだからこそ、お伝えしているわけですが)

もっと根本的なところで、
褒める時に大切なことがある、と思います。


それは、
ママ自身が、子どもに対して
素直に感動すること。


赤ちゃんが笑った、座った、立った、歩いた、
登った、トイレに行けた、手伝ってくれた。

学校に行き始めた、勉強を頑張るようになった、
朝起きてくれる、テストで結果を出した。

子どもを育てることって、
人が成長をすることって、
感動がいっぱいだと思うんです。


その一つ一つを逃さずに、
感動すること。
そして、それを子ども自身と共有して、
喜ぶこと。

これが、褒めることの本質、ではないでしょうか?


だとしたら、
「こんな言葉を使わないといけない」
「こんな言葉は使っちゃいけない」
というのは、
二の次なんじゃないかな〜と、思ったりするんですよね。


本気で感動した
「あなたって偉いわぁ」はコントロールにはならないと思います。

「こういう風に褒めなきゃいけないのよね…」と迷いながら伝えるのか
「あなたが手伝ってくれて助かるわ(棒読み)」は
何か手伝わせようとしている意思を子どもも読み取っちゃうんじゃないかしら(笑)


自分と向き合って、子どもと向き合って、
「私の褒める時の『癖』は、間違ったメッセージを伝えてないかな」
と考える時間は、あってもいいと思っています。

でも、
毎回毎回、「この言い方は大丈夫だろうか」と
悩む必要は、ないはず。
(褒める瞬発力が落ちちゃいますよね)


褒めるか褒めないか、
どんな風に褒めるのか、
そういうスキルに迷ってしまった時は、

あなた自身が子どもに感じた感動や感謝、
そこにフォーカスしていってほしいなと、
私は思っています。


今日の提案

子どもに、素直に感動してみませんか?


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから


同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 20:43 │色んな情報

削除
考えた褒め方はわざとらしい