QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2013年04月18日

イヤイヤ期はいつまで?

久しぶりにアクセス解析を見てみたら、
「イヤイヤ期 いつまで」
というようなキーワードがかなり上位にきてました。

イヤイヤ期の話、
書いたのはかなり昔だったのに、

まだまだ読んでくださる方が多いんですね。


昔書いたことを訂正するとか、
変更することがあるわけではないんですが、

悩む人が多いということで、
(探すのも大変かもしれないし)
久しぶりに、イヤイヤ期の話を
書いてみようかと思います。


本当にねぇ。
大変なんですよね。イヤイヤ期。

今まで
「●●ちゃーん、これ着ようね♪」
と言ったら
「はーい♪」
なんて言っていた可愛い子が、

そりゃあもう、
何もかも「いやっ!!!」
なんて言い出すこの時期(笑)

たまになら可愛いいですが、
いつもいつも、だとしんどいです。

あれもいや、これもいや、
本人の言うとおりにやっても嫌。
「どうしろっていうのよ!!!」ってなもんです。

ええ。この時期の子どもは
ほんっとうに、理不尽ですから。

この時期、
「本当にもう、イライラしちゃってしょうがないんです!!」
というママが、本当に多いんです。

(実はプチメールコーチングでの「受けたいと思った動機」の
 1・2位を争います)


で、ね。

どうやったら収まるか、
どうやって抑えればいいか、というと、

残念ながら、方法はありません。

たまたま(?)うちの長女は、
2週間で終わりましたけど、
これは多分、本人の性格にもよるもの。

自分で色んな物をコントロールしたい、
意思が強いタイプなんかは、
長く続くこともあるんじゃないかと思います。
(そういう意味では、次女のこれからが怖い…)


以前の記事で書いたように、
「本人が選んだように見せかけて、
 実は親がやってほしいことに導く」とか、
「とりあえず、気持ちを尊重する」とか

そういうことは、ある程度有効だと思いますが、
それでも、完全にうまくいくとは限らない。
この時期はもう、知恵比べですね。


もうね、
ある程度、時間がすぎるのを待つしかないんだと思います。


「イヤイヤ期がいつまでか」
というのは、
「あと何ヶ月で終わりますよ。大丈夫」とは
一概には言えませんが、

「こうしたらこうなる」とか、
「相手にも気もちがある」とかいうのを理解できて、
自分の行動を制御できるようになるのは、
一般的に、4歳くらいであると医学書などには書いてあります。

(個人的には、早いうちから他の子どもたちと触れ合ったりしていると、
 もっと早いように思う…。
 いろんな気もちとぶつかりあったりして、
 気づくのが早くなるんじゃないかなと思ったり)

ということは、
遅くてもやっぱり2~3歳を過ぎると、
わけのわからない理不尽なイヤイヤは
終わるんじゃないかしら。


逆にこの時期のイヤイヤは
自分の気持ちをコントロールすることを学ぶ時期でもあるので、
ちょっと歓迎する側面も、
やっぱりあると思います。

自分の中にある不満、
うまくいかない焦燥感、
受け身だった赤ちゃん時代から、自分で動くことに気づく戸惑い。
それを正直にむきだしに、外に出して来る時期がイヤイヤ期だと思います。

親としては本当は、
自分の子どもは感情豊かに、
人生を楽しんでほしい、ですよね。

ニコニコして、従順な子どもだけでなく、
気もちが揺れる時も、荒れる時も
「それでもあなたが好き。ちゃんと見ているよ」
ということが伝えられたら、

この時期を逆に、
ものすごく大切な時期に変えられると思ってます。



「イヤイヤ期が必要なのもわかってる!」
「時期的なものを乗り越えなきゃいけないのもわかる!」
「でも、辛いんだよぉぉぉぉぉ!!!」
という気もちも、本当にわかります。

そう。
どっちかというと、問題は
受け止める側の気持ち、なんですよね。

ということで、明日の記事で、
「じゃあ母はどうしたらいいのか」
というネタで書こうと思います。

同じカテゴリー(色んな情報)の記事画像
今年はこんな事やります、ちょっと紹介
今日のご機嫌のタネ
自己肯定感は、貯められる
【感想】あれ?なんか前向きになれてる?
打ち合わせ兼色々してきました~
赤ちゃんをティッシュ1枚で眠らせる方法!?
同じカテゴリー(色んな情報)の記事
 今年はこんな事やります、ちょっと紹介 (2016-01-07 21:33)
 今日のご機嫌のタネ (2015-07-03 13:39)
 自己肯定感は、貯められる (2015-05-02 10:36)
 【感想】あれ?なんか前向きになれてる? (2015-04-27 21:07)
 打ち合わせ兼色々してきました~ (2015-04-23 21:08)
 あなたが楽になれないのは誰のせい? (2015-04-20 20:29)

Posted by まこ at 20:46 │色んな情報

削除
イヤイヤ期はいつまで?