♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2012年08月27日
いつでも誰でも変わっていける
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ご無沙汰してます〜。
この週末は、実家に泊まらせてもらって、
鹿児島市内でお仕事&勉強会に参加させていただきました。
刺激的な日々で、
いやぁもう、楽しかった楽しかった。
で、
勉強会での気づいたことが本当にたくさんあったので
このブログででも、ご紹介&記録を♪
土曜日にあったのは、
コーチング勉強会、だったのです。
私が学ばせていただいた、マザーズコーチジャパンの主催で
http://www.motherscoach.jp/
経験のあるコーチもいれば、
今勉強中の人もいるし、
コーチングが全く初めての人もいる、という条件で、
みんなでお互いに、学んでいく時間だったんです。
コーチングとは何か、ということを再確認したり、
お互いに(初心者の人も)コーチングを体験してみたり、実施してみたり、と、
刺激的な時間となりました。
「経験者側」となるのは
未だにちょっと、最初ドキドキするんですけどね(笑)。
初めての方にちゃんと伝わるかしら、という不安は、
参加者の方々のおかげで、楽しさに変わりました。
(本当にありがとうございました〜)
終了時、参加されたたくさんの方々が
ものっすごく元気になっていたのが、印象的。
勉強会が全部終わったあと、
席が隣になった方に
「何か決めたんじゃないですか?」
と思わず聞いちゃいました。
だって、明らかに
最初と顔が違ったんですもの(笑)
最初はちょっと不安気で、
「なんでそんなにガンガン進んでるんですか?」なんて
私に言っていた彼女が
すっごくやる気に満ちた、
自信のある顔をしてる。
「今はできない」「私なんてまだまだ…」と言っていたけれど、
今、これからやれることが見つかって
実際に行動してみることに決めたんだとか。
表情も姿勢もまるで別人で、
なんだかもう、笑えちゃうくらいの変化でした。
そういえば学生の頃、
「学ぶこと」ということがこんなに楽しいとは
実はわかっていませんでした。
授業はつまらなかったし、
できればひっそりと、時間をやりすごしたかった。
そんな中でも
やる気に満ちて、色々と頑張れる人がいたんですよね。
勉強も、社会活動も、友人との関係も、自分自身の成長も
どれも充実しているような人たち。
その人が羨ましい反面、
「ええかっこしい」「先生に媚びてる」「妙に意識が高い(笑)」
なんてする風潮に同調したりして。
今思い返してみると、
結局、その頃の自分は
その毎日楽しそうな人が羨ましかったんだろうなと思ったりしています。
自分もあんな風にやってみたいけど、
どうすればいいのかわからない。
むしろ、
できるような気もしない。
でもこの感覚、
学生の頃、だけじゃないですよね。
きっと、大人になった今でも、
同じような悩みを持っている人は多い印象です。
何が違うのかと言えば、
じっくり話を聞いてもらえたり、自分と向き合ったりする余裕と時間が
あるかないか。
グダグダ悩んでいた時期は、
確かに頑張っていたつもりだったけど、あまり進まなくて、
聞いてくれる、賛同してもらえる人と話しながら
自分自身の整理をしはじめたら
ものすごい勢いでいろんなものが変わった、という感じです。
あと、「何を目的にこの時間を使うか」と決めたら、
何十倍も、時間が濃縮される感覚もあるなーと、思ったりもしています。
ほんの数時間でも
人がこんなに変わるんですもの。
どんなに「私なんて…」と言っている人でも、
変わっていける可能性は無限にあるんだなぁ、なんて
しみじみ感じてしまう、時間でした。
もし、このブログを読んでいる方の中に、
同じように「私も何かをしてみたいけど、今はできない…」
と思っている方がいらっしゃったら。
「今はできない」の思い込みを
一度、外してみることをオススメしたいです。
目的を持って…というと、なんだか学校の授業を思い出してしまいますが、
本当に大切なことだったのかもしれないな、と今更思います(笑)
今日の提案
自分の枠を、外してみませんか?
できないと思う、その気持ちが
あなたを縛っているかもしれません。
目的を決めて、考えてみたら
意外な答えが見えてくるかもしれませんよ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ご無沙汰してます〜。
この週末は、実家に泊まらせてもらって、
鹿児島市内でお仕事&勉強会に参加させていただきました。
刺激的な日々で、
いやぁもう、楽しかった楽しかった。
で、
勉強会での気づいたことが本当にたくさんあったので
このブログででも、ご紹介&記録を♪
土曜日にあったのは、
コーチング勉強会、だったのです。
私が学ばせていただいた、マザーズコーチジャパンの主催で
http://www.motherscoach.jp/
経験のあるコーチもいれば、
今勉強中の人もいるし、
コーチングが全く初めての人もいる、という条件で、
みんなでお互いに、学んでいく時間だったんです。
コーチングとは何か、ということを再確認したり、
お互いに(初心者の人も)コーチングを体験してみたり、実施してみたり、と、
刺激的な時間となりました。
「経験者側」となるのは
未だにちょっと、最初ドキドキするんですけどね(笑)。
初めての方にちゃんと伝わるかしら、という不安は、
参加者の方々のおかげで、楽しさに変わりました。
(本当にありがとうございました〜)
終了時、参加されたたくさんの方々が
ものっすごく元気になっていたのが、印象的。
勉強会が全部終わったあと、
席が隣になった方に
「何か決めたんじゃないですか?」
と思わず聞いちゃいました。
だって、明らかに
最初と顔が違ったんですもの(笑)
最初はちょっと不安気で、
「なんでそんなにガンガン進んでるんですか?」なんて
私に言っていた彼女が
すっごくやる気に満ちた、
自信のある顔をしてる。
「今はできない」「私なんてまだまだ…」と言っていたけれど、
今、これからやれることが見つかって
実際に行動してみることに決めたんだとか。
表情も姿勢もまるで別人で、
なんだかもう、笑えちゃうくらいの変化でした。
そういえば学生の頃、
「学ぶこと」ということがこんなに楽しいとは
実はわかっていませんでした。
授業はつまらなかったし、
できればひっそりと、時間をやりすごしたかった。
そんな中でも
やる気に満ちて、色々と頑張れる人がいたんですよね。
勉強も、社会活動も、友人との関係も、自分自身の成長も
どれも充実しているような人たち。
その人が羨ましい反面、
「ええかっこしい」「先生に媚びてる」「妙に意識が高い(笑)」
なんてする風潮に同調したりして。
今思い返してみると、
結局、その頃の自分は
その毎日楽しそうな人が羨ましかったんだろうなと思ったりしています。
自分もあんな風にやってみたいけど、
どうすればいいのかわからない。
むしろ、
できるような気もしない。
でもこの感覚、
学生の頃、だけじゃないですよね。
きっと、大人になった今でも、
同じような悩みを持っている人は多い印象です。
何が違うのかと言えば、
じっくり話を聞いてもらえたり、自分と向き合ったりする余裕と時間が
あるかないか。
グダグダ悩んでいた時期は、
確かに頑張っていたつもりだったけど、あまり進まなくて、
聞いてくれる、賛同してもらえる人と話しながら
自分自身の整理をしはじめたら
ものすごい勢いでいろんなものが変わった、という感じです。
あと、「何を目的にこの時間を使うか」と決めたら、
何十倍も、時間が濃縮される感覚もあるなーと、思ったりもしています。
ほんの数時間でも
人がこんなに変わるんですもの。
どんなに「私なんて…」と言っている人でも、
変わっていける可能性は無限にあるんだなぁ、なんて
しみじみ感じてしまう、時間でした。
もし、このブログを読んでいる方の中に、
同じように「私も何かをしてみたいけど、今はできない…」
と思っている方がいらっしゃったら。
「今はできない」の思い込みを
一度、外してみることをオススメしたいです。
目的を持って…というと、なんだか学校の授業を思い出してしまいますが、
本当に大切なことだったのかもしれないな、と今更思います(笑)
今日の提案
自分の枠を、外してみませんか?
できないと思う、その気持ちが
あなたを縛っているかもしれません。
目的を決めて、考えてみたら
意外な答えが見えてくるかもしれませんよ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから