♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2012年10月08日
失敗するにも勇気がいる
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
「失敗は成功のもと」
という言葉を知らない人はいないと思いますが、
特に子どもの場合、
どんどん失敗をして、いろんな体験をすることが、
結果的には、沢山の学びになると思います。
もちろん、わざと失敗をする必要はないし、
失敗しないように行動することが必須ですが、
それでも体験してしまう「失敗」は
むしろ、素敵な「体験」ですよね。
でも、最近、
この「失敗」を恐れて行動ができない子どもが
増えているようです。
失敗をするくらいなら、
最初から何もしない方がいい。
怒られるかもしれないなら、
行動を起こさない方がいい。
「悪いことをしない」「危ないことをしない」というのは
親としては楽だけれど、
それは、成長することを
止めてしまったように見えます。
実は、
失敗するにも勇気がいるんです。
子どもは向こう見ずで、
後先を考えなくて、
勝手なことばかりする、というのが
親が思っている子どものイメージだったりしますが、
(もちろんそんな子もいますが)
子どもも子どもなりに、
どうしたら痛くないか、
どうしたら面白いか、
そんなことを考えています。
ただ、小さい頃から
「○○しちゃだめよ」
「危ないよ」
「あなたには無理よ」
と言われ続けていると、
「自分にはどうせ無理だから」
「危険な思いをするだけだから」
というような、自己イメージになってしまいます。
「できるかもしれない」
「やってみよう」
という気持ちは、
「自分ならできる」という
自己肯定感がないと、湧いてこないんですよね。
私は、
子どもの頃には特に、どんどん失敗をしてほしいと思っています。
たくさん失敗して、
沢山のことを学んで行ってほしい。
その経験で、
きっと大きな成長を見られると思うから。
そのためにも、
しっかりとした自己肯定感を
育んであげてほしいなと、思います。
第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる
受講料;25000円(分割可)
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
「失敗は成功のもと」
という言葉を知らない人はいないと思いますが、
特に子どもの場合、
どんどん失敗をして、いろんな体験をすることが、
結果的には、沢山の学びになると思います。
もちろん、わざと失敗をする必要はないし、
失敗しないように行動することが必須ですが、
それでも体験してしまう「失敗」は
むしろ、素敵な「体験」ですよね。
でも、最近、
この「失敗」を恐れて行動ができない子どもが
増えているようです。
失敗をするくらいなら、
最初から何もしない方がいい。
怒られるかもしれないなら、
行動を起こさない方がいい。
「悪いことをしない」「危ないことをしない」というのは
親としては楽だけれど、
それは、成長することを
止めてしまったように見えます。
実は、
失敗するにも勇気がいるんです。
子どもは向こう見ずで、
後先を考えなくて、
勝手なことばかりする、というのが
親が思っている子どものイメージだったりしますが、
(もちろんそんな子もいますが)
子どもも子どもなりに、
どうしたら痛くないか、
どうしたら面白いか、
そんなことを考えています。
ただ、小さい頃から
「○○しちゃだめよ」
「危ないよ」
「あなたには無理よ」
と言われ続けていると、
「自分にはどうせ無理だから」
「危険な思いをするだけだから」
というような、自己イメージになってしまいます。
「できるかもしれない」
「やってみよう」
という気持ちは、
「自分ならできる」という
自己肯定感がないと、湧いてこないんですよね。
私は、
子どもの頃には特に、どんどん失敗をしてほしいと思っています。
たくさん失敗して、
沢山のことを学んで行ってほしい。
その経験で、
きっと大きな成長を見られると思うから。
そのためにも、
しっかりとした自己肯定感を
育んであげてほしいなと、思います。
第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる
受講料;25000円(分割可)
鹿児島市(中央駅近くアエールプラザ3階)、
日程:10/16、30、11/13、27、12/11(全て火曜日)。
10:00~12:00。
※託児はありません。ごめんなさい。
お申し込みページはこちら
霧島市(国分パークプラザ会議室)、
日程:10/10、10/31、11/14、11/28、12/12(全て水曜日)
13:00~15:00。
※1才以上のお子様は、会議室隣のキッズパークにて、託児が可能です。
1時間250円になりますが、
利用したことがない方は、登録料1000円が必要です
お申し込みページはこちら
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから