♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2012年12月03日
プロとして寄り添うこと
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ちょっとつぶやいたりもしていたですが、
実は今、ホームページを作っています。
これ、もうすぐ発表しようと思っている、
「ママたちの心の根っこ」を育てていくお手伝いのための
教材だったり私の活動だったりを
しっかりお伝えするためのもの、なんですが、
これがもう、かなり苦戦しておりまして。
本当のことをいうと、
私、ホームページを作ることそのものは
何度もやったことがあるんです。
まだブログなどの概念もなかった頃に、
絵日記サイトを作ったりして、
何年間も毎日更新していたたんですよね。
ホームページそのものも、
何度か作ったことがあるんで、
割と簡単にできる、と思ったんですが…。
ちょっと細かい設定をしようとしたところ、
なんだかものすごくわからない。
っていうか、コンピューター用語(でいいのかしら)の
英語が出てきた時点で、思考が停止する(苦笑)
変な設定をせずに、
できる範囲の設定をして、お茶を濁そうかしら…とぼやいたら、
友人がツイッターのダイレクトメール経由で、
色々と教えてくれました!
プロである彼にとっては、
私がわからないことなんて初歩も初歩のところだったと思うんですが、
「こんなのがあるよ」
「こっちにはこう見えてるよ」
などなど、教えてくれて、助かった〜。
正直、教えてもらっている間は、
やっぱりわけがわからず半泣きだったりしたんですが(笑)、
今日になって、なんだかいろんなものが「繋がった」気がして、
ちょっと面白くなってきました。
今回改めて、
「状況や知識を知っている」人が
「精神的にそばにいてくれる」こと、
そして、
「全部やってもらう」のではなく、
「少ないけどポイントを教えてもらって自分で頑張る」ということの
凄さを思い知りました。
今回、彼がやってくれたことは、
WordPressというものがある、ということと、
私の初歩的な質問に対して答えてくれた、
ということ。
私は必死になって自分で調べて、
やったことが間違ってないのか聞いて、
結局、全部やってもらうよりも大きなものを得ることができました。
(きっと応用ができる、はず)
実は、私がコーチングをしたり、
ベビマをお伝えする時も、
「こんな単純な、当たり前のことで
ひっかかって悩んでいることがあるんだ…」と
驚くこと、たくさんあります。
その方には良い所が沢山あるのに、自分の良さを見つけられてなかったり、
ほんのちょっとの、「やり方」を知らなかったり。
そしてそれを指摘したり解消したりしたとたん、
びっくりするくらい、
いきなり輝き出すんですよね。
教えて導く、のではなく、
自分の中のいいところを見つける方法を伝えたり、
こちらから見えることを伝えることが
こんなに効くんだと驚きもします。
子育てもきっと一緒ですね。
親である私たちが
「あなたはこうなったら幸せなんだから」と答えをあげるよりも、
その子が自分で答えを導き出せるように、
そばにいて、
どう見えるかを伝えて、
成長を、見守ってあげるのがきっと大切。
そんなママさんが増えていったらとっても素敵だなーと思いつつ、
自分もプロとして側に寄り添える人になろう、と
改めて考える、私でした。
今日の提案
あなたは、どんなことを考えて
子どもさんたちと接していますか?
「正解に導く」だけでなく、
「その子が自分で最高にたどり着く」ために
見守り伝える、という方法も
あるかもしれません
そんなことを伝えられるような教材を作れるよう、
ラストスパート中。
まずは自分も頑張ります。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ちょっとつぶやいたりもしていたですが、
実は今、ホームページを作っています。
これ、もうすぐ発表しようと思っている、
「ママたちの心の根っこ」を育てていくお手伝いのための
教材だったり私の活動だったりを
しっかりお伝えするためのもの、なんですが、
これがもう、かなり苦戦しておりまして。
本当のことをいうと、
私、ホームページを作ることそのものは
何度もやったことがあるんです。
まだブログなどの概念もなかった頃に、
絵日記サイトを作ったりして、
何年間も毎日更新していたたんですよね。
ホームページそのものも、
何度か作ったことがあるんで、
割と簡単にできる、と思ったんですが…。
ちょっと細かい設定をしようとしたところ、
なんだかものすごくわからない。
っていうか、コンピューター用語(でいいのかしら)の
英語が出てきた時点で、思考が停止する(苦笑)
変な設定をせずに、
できる範囲の設定をして、お茶を濁そうかしら…とぼやいたら、
友人がツイッターのダイレクトメール経由で、
色々と教えてくれました!
プロである彼にとっては、
私がわからないことなんて初歩も初歩のところだったと思うんですが、
「こんなのがあるよ」
「こっちにはこう見えてるよ」
などなど、教えてくれて、助かった〜。
正直、教えてもらっている間は、
やっぱりわけがわからず半泣きだったりしたんですが(笑)、
今日になって、なんだかいろんなものが「繋がった」気がして、
ちょっと面白くなってきました。
今回改めて、
「状況や知識を知っている」人が
「精神的にそばにいてくれる」こと、
そして、
「全部やってもらう」のではなく、
「少ないけどポイントを教えてもらって自分で頑張る」ということの
凄さを思い知りました。
今回、彼がやってくれたことは、
WordPressというものがある、ということと、
私の初歩的な質問に対して答えてくれた、
ということ。
私は必死になって自分で調べて、
やったことが間違ってないのか聞いて、
結局、全部やってもらうよりも大きなものを得ることができました。
(きっと応用ができる、はず)
実は、私がコーチングをしたり、
ベビマをお伝えする時も、
「こんな単純な、当たり前のことで
ひっかかって悩んでいることがあるんだ…」と
驚くこと、たくさんあります。
その方には良い所が沢山あるのに、自分の良さを見つけられてなかったり、
ほんのちょっとの、「やり方」を知らなかったり。
そしてそれを指摘したり解消したりしたとたん、
びっくりするくらい、
いきなり輝き出すんですよね。
教えて導く、のではなく、
自分の中のいいところを見つける方法を伝えたり、
こちらから見えることを伝えることが
こんなに効くんだと驚きもします。
子育てもきっと一緒ですね。
親である私たちが
「あなたはこうなったら幸せなんだから」と答えをあげるよりも、
その子が自分で答えを導き出せるように、
そばにいて、
どう見えるかを伝えて、
成長を、見守ってあげるのがきっと大切。
そんなママさんが増えていったらとっても素敵だなーと思いつつ、
自分もプロとして側に寄り添える人になろう、と
改めて考える、私でした。
今日の提案
あなたは、どんなことを考えて
子どもさんたちと接していますか?
「正解に導く」だけでなく、
「その子が自分で最高にたどり着く」ために
見守り伝える、という方法も
あるかもしれません
そんなことを伝えられるような教材を作れるよう、
ラストスパート中。
まずは自分も頑張ります。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから