♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2012年12月10日
子どもが病気になった時こそ
つぶやいたりもしていたんですが、
この週末は、次女の嘔吐下痢で、かなりあたふたしていました。
本当に、流行ってますねぇ。
そして、
看病も消毒も、大変ですねぇ。
旦那と長女を隔離して、
次女と二人、病気と戦っておりました。
機嫌は結構良かったんですが、
「お父さんとねぇねが近くに来てくれない」というのが
悲しかったらしい次女。
時々不安定になってしまってました。
「寂しいね」
「バイキンさん、早くやっつけようね」
そんな話をしながらたくさん撫でて、
ちょっと元気になって暇になってきたら
ふれあい遊びで時間をつぶして(笑)。
いつもよりずっと長く感じる時間を
楽しくすごすことができました。
病気の時、特に、
触れるということの効果を感じます。
不安になっている子ども自身を癒すこともできるし、
撫でながら、相手の様子をチェックすることもできるし、
何より、生命力を強くすることができる気がする。
「ふれあい」を教えるくらい、ネタをたくさん持ってて、
本当に良かったです。
おかげさまで、次女もほぼ完治。
あとは人にうつさないようにするばかり、ですね。
ノロやインフルエンザ、
他の病気もいろいろ、
流行ってくる時期です。
まさに今、病気と戦っている人もいるかもしれません。
大変なときほど是非、
子どもさんにたくさん触れてあげてください。
きっと、大変な時間すらも、
大切なものに変わる、きっかけになると思いますよ。
触れることの素敵さを
もっとたくさんの人に知って欲しいから、
ベビマやふれあい遊びをたくさんお伝えしているマニュアルを
お送りしています。
そして、
私の大好きな人、まさこさんも、
ブログで紹介してくれました♪
ありがとうございます。
彼女、明日はなんと、
タレントの照英さんと
「子育てハッピーアドバイス」の明橋先生と一緒に、
トークセッションですって!すごいわ♪
この週末は、次女の嘔吐下痢で、かなりあたふたしていました。
本当に、流行ってますねぇ。
そして、
看病も消毒も、大変ですねぇ。
旦那と長女を隔離して、
次女と二人、病気と戦っておりました。
機嫌は結構良かったんですが、
「お父さんとねぇねが近くに来てくれない」というのが
悲しかったらしい次女。
時々不安定になってしまってました。
「寂しいね」
「バイキンさん、早くやっつけようね」
そんな話をしながらたくさん撫でて、
ちょっと元気になって暇になってきたら
ふれあい遊びで時間をつぶして(笑)。
いつもよりずっと長く感じる時間を
楽しくすごすことができました。
病気の時、特に、
触れるということの効果を感じます。
不安になっている子ども自身を癒すこともできるし、
撫でながら、相手の様子をチェックすることもできるし、
何より、生命力を強くすることができる気がする。
「ふれあい」を教えるくらい、ネタをたくさん持ってて、
本当に良かったです。
おかげさまで、次女もほぼ完治。
あとは人にうつさないようにするばかり、ですね。
ノロやインフルエンザ、
他の病気もいろいろ、
流行ってくる時期です。
まさに今、病気と戦っている人もいるかもしれません。
大変なときほど是非、
子どもさんにたくさん触れてあげてください。
きっと、大変な時間すらも、
大切なものに変わる、きっかけになると思いますよ。
触れることの素敵さを
もっとたくさんの人に知って欲しいから、
ベビマやふれあい遊びをたくさんお伝えしているマニュアルを
お送りしています。
そして、
私の大好きな人、まさこさんも、
ブログで紹介してくれました♪
ありがとうございます。
彼女、明日はなんと、
タレントの照英さんと
「子育てハッピーアドバイス」の明橋先生と一緒に、
トークセッションですって!すごいわ♪