QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年06月02日

子どもが大切すぎて、逆に笑顔から遠ざかってたり

●子どもが大切すぎて、逆に笑顔から遠ざかってたり

こんにちは。中見真琴です。先日から募集しています、ベビーマッサージ通信講座に、嬉しい声をいただいています。

今回は、嬉しくて泣いちゃうくらいだったので、今回ちょっと長めに引用させてください。

これまでもDVD付きのベビマの本を購入してやっていたんです。
でも全然喜んでくれないし、一日中 抱っこして絵本を読んで歌を歌ってヘトヘト、でも子供はポカンとした顔で。

そんな時に夫が帰ってくるとニコ~と笑ったんです。
ショックでしばらく子供を置いてふて寝したんです( ̄◇ ̄;)

それで夫に相談して、一大決心で(ちょっとお高いかな?と思いましたが、質問もできると書いてあったので)こちらのベビマ講座に応募してみたんです。

マニュアルを読んですぐに、子供への配慮が全然かけてたことに気づきました。
次の日早速 タオルをかけて 嫌がるとこはせず とにかく目を見てニコニコ笑顔でやってみたんです。
そしたらちょっと嬉しそうな顔をしてくれたんです。

それに味をしめて とにかく普段もニコニコ笑顔で よーく顔を見るようになったんです。
そしたらマッサージ以外でも ミルクの量や寝る時間・・・いろいろ数字ばっかり見ていて子供をちゃんと見ていなかったことに気づきました。

寝ないで、よく泣いて、ミルクは飲まなかった息子が、たった数日で 心配になるくらい寝て いつもニコニコ たまにケラケラ笑って、ミルクはぼちぼちだけど、なんの問題もないいい子に・・・あ~私が原因だったんだーと反省しました。

でもこのやり方でいいんだと少し自信も付き始めました。

なんだかダラダラと長いメールになりましたが、本当に中見さんの講座に出会えて、勇気を出して受講してよかったーって心から感謝しています。


Nさん、ありがとうございます~。そして、勇気を出してくださって、本当にありがとうございます~(涙)。

Nさんもそうだったんですが、子どもの事が大切で心配で、それゆえに子どもの事が見えなくなるということは、少なくないのかもしれません。

子どもが本当に必要としているのは、ニコニコ笑うママだったり、何かをした時に反応してくれる人だったりするんですよね。

子育てでは、「肩の力を抜け」「そんなに考えすぎないで」って言われます。でもその方法がわからないことが多いんですよね。

きっとその方法って、数字や未来への不安ではなく目の前の子どもに集中することじゃないかなー。

ベビマではいつも、「無理にやらないで」「好きなところから好きなようにやってみて」ということをお伝えしています。お伝えする方法を本とCDにしたのもその理由。いくらでも繰り返し再生して、いらない所は飛ばして、子どもさんと楽しく使えるところをどんどん使っちゃってください。

ベビーマッサージ通信講座、残りは4名様のみとなっていますよ~。

ベビママニュアル(通信レッスン)募集再開しています
ベビーマッサージ通信講座

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
プチメールコーチング(予約受け付け中)

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録

  

Posted by まこ at 21:36ハッピーママの作り方