QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2013年06月06日

才能育成講座3級の各回の説明です

才能育成講座って何?の続きです。
3級の内容を、ちょっと詳しくお伝えしますね。
(ちょっと長いです。ごめんなさい。
 そして明日はちゃんと、お役立ち情報書きます)


【第一回 ファウンデーションについて知る】

この聞きなれない「ファウンデーション」というものが何で、
どうして必要なのか、というのをお伝えしつつ、
今後の方向性を考えていくのが、
第一回なんです。

「ファウンデーション」というのを簡単に説明すると、
土台・基礎の意味があるんですよね。

(お化粧のファンデーションは、「下地」という意味になるんですね。
 だから、一瞬間違う方がいらっしゃいますが、
 お化粧講座じゃないです~。
 っていうか、基本すっぴんな私がお化粧講座とか、不可能です~)


私がちょくちょくお伝えしている「心の根っこ」。
土台をしっかりすることで、
自分の行動や、心の持ち方を
どんどん幸せな方向に向けることができる。

これが、「ファウンデーションを強化する意味」だと思います。


【第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく】

私が才能育成講座の講師になりたい!と一番思った
きっかけだったりします。

自分を信じる、
自分を好きだと言える、
ありのままの自分を認める。

それが、自尊心です。


大人も子どもも今、
「ありのままの自分では駄目だ」と思っている人が
とてもとても多いんだそうです。

何を隠そう、私自身がものすごくそういう人間でした。
自分を嫌い、人を恨み、世界を嫌って…。

生きている価値なんてないし、
何かできるはずもない。
そんなことを信じていた人間でした。

今の私を知っている人は
昔の私のことを聞いて、「信じられない」と言いますが、

当時の本当の私を知っている人がいたら、
今の私を「別人だ」と言うでしょう。

一度死んで生まれ変わった、わけではないですが、
「自尊心があるかないか」というのは
人生が変わったくらいのインパクトがあります。


本当は、人それぞれ素晴らしい才能があるのに、
この『自尊心の低さ』のせいで、
自ら「才能を発揮できなく」してしまっているんです。

あなたにはこんないいところがあるよ。
あなたって素敵ね。

そう言われてもどうしてもそれが信じられない人は、
自尊心を見なおしてみる必要があるかもしれません。
大切な才能から、目をそらしてしまっているかもしれないんです。

第三回の「強み」を考える前に
自尊心について考える理由は、きっとここにあります。


【第三回 自分の強みを見つけ、生かす】

第二回の「自尊心」が
この講座の講師になったきっかけだとすると、

この第三回の「強み」が
この講座をやっていく上で、私にとって一番楽しい回だったりします。


人にはそれぞれ、「強み」がある。
「そんなものないです~」という方もいらっしゃいますが、
断言します。絶対あります!!!

実を言うと、私は人の強みを見つけるのが得意らしいんです。
いわば、それが私の強み。

ただ、これはひっくり返すと
「人のいいところばかり見えてしまう」という
私の昔の悩みでもありました。

こんな風に、自分をしっかり見つめることで、
自分の「ダメなところ」だと思っていることの中に
強みが隠されていることにも気づいたりするんです。

ワークの中で見つけたりもしますが、
お互いに、相手のいいところを伝え合ったり、
もちろん私も気持ち全開にして、強みを伝えまくったりします。

すっごく楽しくて、
どんどん参加メンバーが仲良くなっていくことも多い、この回。

私、大好きなんです~♪


【第四回 自分の未完了を完了にする】

第三回までが、自分の心に目を向けていましたが、
第四回は、(これも心に目を向けるのは確かですが)
より現実的な感じがします。

何かをやりたい、やらなきゃ!って思ってるのに、
なぜだか実際に行動できない…。

そんな足かせになってるものが
「未完了」。つまり「終わってないもの」だったりします。

これは、もちろん
「やんなきゃいけないのに庭の掃除してない…」とか、
そういうのもありますが、

心の中でずっとずっとひっかかってる
「決着がついてない感」のものも、あるんですよね。


「未完了は、気球につけてる重石のようなもの。
 それをはずせば勝手に浮いていく」
そんな風に言った人がいましたが、
実は確かにそうなんです。

未完了、結構あなどれないんですよ。


【第5回 自分の基準を上げる】

この回、毎回最初に
「どう説明したら伝わるかな…」と悩みます(笑)。

基準っていう概念が、
普段ないんですよね。


基準は、
私達が持っている「ものさし」。
私達が毎日生活している「レベル」みたいなものです。

「私の人生は、この程度」
「あの人はレベルが違う。生きてる世界が違う」
そんな風に思うこと、ありませんか?

すごい人生を生きている人だって、
同じ人間です。

年収とか、家柄とか、頭の回転の速さとか、
そりゃ確かに違うところはあるかもしれないけど、
本来、人間としての差は
そんなにないはずなんです。

違うのは、
それぞれがもっている、「基準」。


その基準を、自分で上げます。
今までの4回で学んだことをひっくるめて考えて、
それぞれが「自分にとって素敵な方向」へ、
人生の方向を向けていきます。


この頃になると、
みんなそれぞれ、方向性が違ってくるんです。

最初はとっても似ているなーと感じるような
目標、状況だった人が、

「私はどんどん動いて新しいことを学ぶのが好きだから、
 たくさんのことを学びに走り回って人に貢献する人生がいい」
とか、

「私も人のために生きたいけど、じっと待って癒すのが強みだから、
 灯台のような存在になる」
とか。

面白いな~と思います。
そして、一人一人がどんどん輝いていきます。
(さらに、私がすごく惚れ込んでいっちゃいますw)


5回のプログラムを終了した時、
本当にすごい人たちなんだな~と、感動して
ちょっと寂しくなりながら終わる、あの時間が
たまらなく愛おしい私です。


以上、才能育成講座3級の、流れでした。
だいたいの流れが、少しでも伝わればいいなぁ。
(私が惚れているというのもだだもれな気がするのですが)

今日中に募集のお知らせをお伝えしたいと思っています。
気になる方は、ご覧下さいね。

同じカテゴリー(才能育成講座)の記事画像
小さな変化が大きな効果を連れてくる
霧島版講座、第一回楽しかったです♪
答えは自分自身の中に
スパルタ?自主性に任せる?
才能にあふれた子どもを増やすため
同じカテゴリー(才能育成講座)の記事
 スカイプ講座、終了しました(感謝!!!) (2013-07-18 15:59)
 【報告】エネルギーを奪っているもの (2013-07-11 21:17)
 強み探しが最近楽しくて… (2013-07-08 21:18)
 「幸せに変われる」ことを実感したいなら (2013-06-16 08:30)
 スカイプ講座、4名のみ募集です (2013-06-06 21:12)
 才能育成講座って、何? (2013-06-05 20:35)

Posted by まこ at 14:44 │才能育成講座

削除
才能育成講座3級の各回の説明です