♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2014年11月24日
「気持ちは料理に出るんです」池田めぐみさん
●「気持ちは料理に出るんです」池田めぐみさん
【Vol.10 池田めぐみさん】

お料理教室主催
マクロビの料理を中心にしたお料理教室をしている池田さん。お料理にはまったきっかけって、何だったんですか?
もともとは、保育園の栄養士をしていたんです。その時、子ども達に色々教えるのも楽しくって。いつか親子クッキングができたらいいなって思ってました。
そのうち、保育園では物足りなくなって、イタリアン料理屋さんに勤めたりもしたんですが、働いているうちに、体調が悪くなったりしたんですね。それで、『これは毎日食べるものではないな~』って感じました。
イタリアンは憧れだったんだな~と気づいて、保育の世界に戻りました。結局、こっちの方が好きだってことに気づけてよかったと思ってます
そこからマクロビを中心にするようになったのはどうしてだったんですか?
自分にも子どもができて、その子どもが喘息だったんですね。食生活を改善したら良くなると思い色々試しました。その中でもマクロビオティックの考え方が腑に落ちたんです。
実際、娘の喘息がでなくなりました。正直食事がよかったのかはわかりません(笑)
でも娘を含め家族の舌の感覚が研ぎ澄まされたり、食事で体調が左右されることを身を持って知りました。
そして友人が教室をしていたこともあって協力していたんですが、そのうち独立してお料理教室をすることに…。実は子どもがいて、そんな教室をするとは思ってなかったんですけどね
お料理を通じて、どんなことを伝えたいと思ってますか?
実は食べ物って、生活習慣の中で一番変えるのが難しいものだと思うんです。でも、それを変えられたら一番変わる。
だから、心と体に美味しいものを提供したいですね。
それにね、お料理って作る人や環境によっても全然違うものが出来上がるんですよ。例えば、一流の料理人じゃなくても子どもが作ったものってものすごく美味しいし、雰囲気によっても味が違いますよね。
給食を作っていた時にも、自分の調子が味に出るので、『今日体調悪い?』なんて聞かれることもありました。
気持ちを穏やかにして作るととても美味しい物ができるし、イライラしてたりすると辛くなったりする。心と料理ってすごく関係するんです。こんなことも、伝えていけたらいいな
今後、料理教室だけでなく、献立をたてる講座もしていきたいと語る池田さん。独自のやり方で、熱源をうまく使うことでバランスの取れた献立を作れるんだそうです。
「献立をしっかりたてておくと、準備もしやすいから、心の余裕ができるんですよ♪」と言ってたけど、本当だと思う。(献立作りが悩みな私)
料理を苦痛なものにするのではなく、日々に余裕をもつためのものにしようとする池田さん。楽しさと簡単さで、ママ達に幸せを増やして欲しいと思います♪
池田めぐみさんのブログはこちらです。
鹿児島 ココロとからだにおいしい 「コトコト料理教室」
毎日を楽しんでる人、人生を切り開いている人、素敵な人を「ココロノネッコ美人」として紹介していくコーナーです。迷っている人のモデルになる人に出会う機会になったらとても嬉しいです。
【Vol.10 池田めぐみさん】

お料理教室主催
マクロビの料理を中心にしたお料理教室をしている池田さん。お料理にはまったきっかけって、何だったんですか?
もともとは、保育園の栄養士をしていたんです。その時、子ども達に色々教えるのも楽しくって。いつか親子クッキングができたらいいなって思ってました。
そのうち、保育園では物足りなくなって、イタリアン料理屋さんに勤めたりもしたんですが、働いているうちに、体調が悪くなったりしたんですね。それで、『これは毎日食べるものではないな~』って感じました。
イタリアンは憧れだったんだな~と気づいて、保育の世界に戻りました。結局、こっちの方が好きだってことに気づけてよかったと思ってます
そこからマクロビを中心にするようになったのはどうしてだったんですか?
自分にも子どもができて、その子どもが喘息だったんですね。食生活を改善したら良くなると思い色々試しました。その中でもマクロビオティックの考え方が腑に落ちたんです。
実際、娘の喘息がでなくなりました。正直食事がよかったのかはわかりません(笑)
でも娘を含め家族の舌の感覚が研ぎ澄まされたり、食事で体調が左右されることを身を持って知りました。
そして友人が教室をしていたこともあって協力していたんですが、そのうち独立してお料理教室をすることに…。実は子どもがいて、そんな教室をするとは思ってなかったんですけどね
お料理を通じて、どんなことを伝えたいと思ってますか?
実は食べ物って、生活習慣の中で一番変えるのが難しいものだと思うんです。でも、それを変えられたら一番変わる。
だから、心と体に美味しいものを提供したいですね。
それにね、お料理って作る人や環境によっても全然違うものが出来上がるんですよ。例えば、一流の料理人じゃなくても子どもが作ったものってものすごく美味しいし、雰囲気によっても味が違いますよね。
給食を作っていた時にも、自分の調子が味に出るので、『今日体調悪い?』なんて聞かれることもありました。
気持ちを穏やかにして作るととても美味しい物ができるし、イライラしてたりすると辛くなったりする。心と料理ってすごく関係するんです。こんなことも、伝えていけたらいいな
今後、料理教室だけでなく、献立をたてる講座もしていきたいと語る池田さん。独自のやり方で、熱源をうまく使うことでバランスの取れた献立を作れるんだそうです。
「献立をしっかりたてておくと、準備もしやすいから、心の余裕ができるんですよ♪」と言ってたけど、本当だと思う。(献立作りが悩みな私)
料理を苦痛なものにするのではなく、日々に余裕をもつためのものにしようとする池田さん。楽しさと簡単さで、ママ達に幸せを増やして欲しいと思います♪
池田めぐみさんのブログはこちらです。
鹿児島 ココロとからだにおいしい 「コトコト料理教室」
プチメールコーチング、募集再開しました
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
あなたと一緒に笑って泣いて、考えます。
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
書道体験会に行ってきました
「壮絶」でも「軽やか」山口尚子さん
「人は、愛そのものなんです」白石いづみさん
「この子がやってる動きが、その子にとって必要な動き」 東直美さん
「骨盤はとっても大切なんです」大村祥恵さん
【ココロノネッコ美人】安樂英美さん
「壮絶」でも「軽やか」山口尚子さん
「人は、愛そのものなんです」白石いづみさん
「この子がやってる動きが、その子にとって必要な動き」 東直美さん
「骨盤はとっても大切なんです」大村祥恵さん
【ココロノネッコ美人】安樂英美さん
Posted by まこ at 21:28
│素敵女性の紹介