♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2015年12月14日
「べき」でも「無理だから」でもなくて
●「べき」でも「無理だから」でもなくて
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
先日の土曜日、次女の幼稚園で発表会があったんです。
そのために先週はリハーサル三昧。
ママ達も大忙しですが、子ども達のキラッキラ具合が見られる、幼稚園としても大きな行事です。
私、文化部の役員でして。元演劇部としては、こういう「舞台裏」、燃えるのです♪
…ですが。
実は、長女も土曜授業だったのです。
しかも、持久走大会。
走るのが苦手な長女。
どうにか応援してあげたいけれど、日程がかぶるとは思わなかったー(涙)。
実家から私の母に来てもらい、長女の応援は実母に任せようと計画したのですが、
日程表を見ているうちに、新たな思いが出てきました。
そして実行!
朝、次女と一緒に発表会の会場に移動。そこで子ども達を着替えさせます。
自分の子と、友達の子を着替えさせた頃になると、いろんな子ども達が私にちょっかいを出しに来るのはいつものこと(笑)
テンションが上がりまくる子ども達をあおったり、集合場所に座らせたりし終わったら、
9時前を指す時計を確認して、着替えの場所から退場して
自転車に飛び乗る。

歩けば30分ほどの距離ですが、自転車なら10分ほどでいけるはず。
急げ急げ〜!
長女のスタートにも間に合いました。
苦しそうだけど頑張ってる長女のゴールまで見届けて、一声かけて、嬉しそうにしている顔を見てから、
再度自転車立ちこぎ!
折りたたみ自転車は、スピードが出ない!
んでもって、普段気にもしてない微妙な坂がきつい!
足がガックガクになりつつでしたが、
発表会のスタート、9時半には間に合いました。(ゼーゼー)
肩で息をしながら、会場係の腕章をつけて、頑張りましたよ。
私の30分間に気づいてたママさん達には驚かれたり笑われたりしましたが、(笑)
非常に満足です♪
別に、「母親なんだからこれくらい頑張る『べき』」と思ってたわけじゃありません。
長女の方には「どうしてもかぶっちゃったから無理で、ごめんね」でもよかったとは思ってます。
でも、私自身が、長女の頑張りも、次女のキラキラも、両方ともなんとかして見たかったの。
いわば、ワガママです。
なので、非常に幸せでございました。
「やるべき」でも「やるのは無理」というような、理由を外側に持ってくるやり方は、実はとても、心が苦しくなります。
でも、「やりたいから」「どうしたらできるかな」の意識でやることは、気持ちよく行動できたりするんですよね。
…体はしんどかったけどね。
いやぁ、もうちょっと運動しなきゃなー。
うん。自分の意思で、ね。
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
こんにちは。保健師マザーズコーチの中見真琴です。
先日の土曜日、次女の幼稚園で発表会があったんです。
そのために先週はリハーサル三昧。
ママ達も大忙しですが、子ども達のキラッキラ具合が見られる、幼稚園としても大きな行事です。
私、文化部の役員でして。元演劇部としては、こういう「舞台裏」、燃えるのです♪
…ですが。
実は、長女も土曜授業だったのです。
しかも、持久走大会。
走るのが苦手な長女。
どうにか応援してあげたいけれど、日程がかぶるとは思わなかったー(涙)。
実家から私の母に来てもらい、長女の応援は実母に任せようと計画したのですが、
日程表を見ているうちに、新たな思いが出てきました。
そして実行!
朝、次女と一緒に発表会の会場に移動。そこで子ども達を着替えさせます。
自分の子と、友達の子を着替えさせた頃になると、いろんな子ども達が私にちょっかいを出しに来るのはいつものこと(笑)
テンションが上がりまくる子ども達をあおったり、集合場所に座らせたりし終わったら、
9時前を指す時計を確認して、着替えの場所から退場して
自転車に飛び乗る。

歩けば30分ほどの距離ですが、自転車なら10分ほどでいけるはず。
急げ急げ〜!
長女のスタートにも間に合いました。
苦しそうだけど頑張ってる長女のゴールまで見届けて、一声かけて、嬉しそうにしている顔を見てから、
再度自転車立ちこぎ!
折りたたみ自転車は、スピードが出ない!
んでもって、普段気にもしてない微妙な坂がきつい!
足がガックガクになりつつでしたが、
発表会のスタート、9時半には間に合いました。(ゼーゼー)
肩で息をしながら、会場係の腕章をつけて、頑張りましたよ。
私の30分間に気づいてたママさん達には驚かれたり笑われたりしましたが、(笑)
非常に満足です♪
別に、「母親なんだからこれくらい頑張る『べき』」と思ってたわけじゃありません。
長女の方には「どうしてもかぶっちゃったから無理で、ごめんね」でもよかったとは思ってます。
でも、私自身が、長女の頑張りも、次女のキラキラも、両方ともなんとかして見たかったの。
いわば、ワガママです。
なので、非常に幸せでございました。
「やるべき」でも「やるのは無理」というような、理由を外側に持ってくるやり方は、実はとても、心が苦しくなります。
でも、「やりたいから」「どうしたらできるかな」の意識でやることは、気持ちよく行動できたりするんですよね。
…体はしんどかったけどね。
いやぁ、もうちょっと運動しなきゃなー。
うん。自分の意思で、ね。
◆◆募集中◆◆
◆できました♪◆
自己肯定感アッププログラム
元気になる話、心の根っこを育てるには?などなど
メルマガでお伝えしています
◆イベント参加予定
12月26日月いちイベント 第二回美的ママ @みほんち
1月17日【福岡】マザーズコーチ・ジャパンシンポジウム「いいっちゃない!私の子育て♪」
自己肯定感アッププログラム

メルマガでお伝えしています
◆イベント参加予定
12月26日月いちイベント 第二回美的ママ @みほんち
1月17日【福岡】マザーズコーチ・ジャパンシンポジウム「いいっちゃない!私の子育て♪」
ママの自分をレベルアップさせる講座
マザーズコーチ養成2級講座
マザーズコーチ養成1級講座
何を話しても大丈夫。ポジティブフィードバックで心のエネルギーを給油しながら、目標に進むお手伝い
マイコーチプラン(個人セッション)
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座(予約受け付け中)
ベビマをちょっと知ってみたい方に。通信講座の一部を無料でダウンロードできます。
ベビーマッサージ無料セミナー
Posted by まこ at 21:10│Comments(0)
│ハッピーママの作り方