♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2012年10月05日
心の土台を作るとどうなる?
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
自分の土台を作ると、どんないいことがあるのか。
これをどうやってお伝えしようかと思っていたのですが、
つい昨日、自分自身で体験してしまいましたよ。
実は昨日、私、
かなり精神的にアタフタしていたんです。
来週からやる講座、
霧島市版は会場のすぐ隣の部屋に
子どもの一時預かりをしてくれるサービスがあるので
そちらを利用していただいて、
勉強していただこうと思っていたんです。
ところが、
よくよく確認してみると、
なんと0歳児は預かってもらえないという…!
そこはお伝えしてない!(泣)
完全に、私の確認ミスでした。
お申し込みをしてくださっている方の中に、
確実に0歳のお子さんをお連れの方もいる。
大急ぎでメールを送って、
お子さんのお預けをするかもしれない方にも
大急ぎでご連絡して、
あまりの申し訳なさに
正直、半泣きでした。
最終的に、
0歳のお子さんをお連れの方も、
「どうにかして行く方向に準備したい」
なんておっしゃってくださって、
そこまでして来てくださるのかと、
感謝の涙が流れてしまいました。
自分の土台を作る、という講座をするわけですが、
ちょっと前の自分であれば、
もう、立ち直れなかったと思います。私。
自己肯定感も低かったし、
失敗したら、そこからリカバリーする、というパワーが
湧いてこなかった。
気分がいい時はいいけれど、
気分が悪い時に、どう行動をすればいいのかわからなかった。
失敗したのは自分なのに、
どうにか自分を守ろうとして、
誰かのせいにしたり、なかったことにしたり、
そうできないかと画策するなんて、やってしまっていたかもしれない。
でも、
人に教えるために、まずは自分を固めていってたから。
かなりショックを受けながらも、
とにかく相手のために何ができるのか、
衝撃や保身や悲しさよりも、
次にやるべき行動や、代わりに私が提供できるものを
目一杯考えることができました。
土台を作るって、そういうことなんじゃないかと思います。
「これができるようになる」というよりも、
「どんなことがあっても大丈夫」になっていくこと。
失敗しても凹んでも、
「でも、大丈夫」と思える自己肯定感。
先が見えないように思えても、
「今、何をしたらいいだろう」というとっかかりを
自分の中に見つける作業。
人生、調子がいい時だけじゃないから。
調子いい時は、もっと楽しく。
うまくいかない時は、その時一番いいことをできる自分に。
そういう人になれる方法を、
一緒に学んで行きたいと思います。
そして今回私が発見したのは、
自分が何か、理不尽な対応をされたりして
嫌な思いをするのは
考え方を変えることでどうにかできるけど、
人に迷惑をかけた、
しかも自分を信じてくれた人の期待に添えなかった、というのは
私に一番ダメージを与えるんだな、ということでした。
自分のことを知っていく、というのは、
面白くもあり、役立つことでもありますね。
第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる
受講料;25000円(分割可)
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
自分の土台を作ると、どんないいことがあるのか。
これをどうやってお伝えしようかと思っていたのですが、
つい昨日、自分自身で体験してしまいましたよ。
実は昨日、私、
かなり精神的にアタフタしていたんです。
来週からやる講座、
霧島市版は会場のすぐ隣の部屋に
子どもの一時預かりをしてくれるサービスがあるので
そちらを利用していただいて、
勉強していただこうと思っていたんです。
ところが、
よくよく確認してみると、
なんと0歳児は預かってもらえないという…!
そこはお伝えしてない!(泣)
完全に、私の確認ミスでした。
お申し込みをしてくださっている方の中に、
確実に0歳のお子さんをお連れの方もいる。
大急ぎでメールを送って、
お子さんのお預けをするかもしれない方にも
大急ぎでご連絡して、
あまりの申し訳なさに
正直、半泣きでした。
最終的に、
0歳のお子さんをお連れの方も、
「どうにかして行く方向に準備したい」
なんておっしゃってくださって、
そこまでして来てくださるのかと、
感謝の涙が流れてしまいました。
自分の土台を作る、という講座をするわけですが、
ちょっと前の自分であれば、
もう、立ち直れなかったと思います。私。
自己肯定感も低かったし、
失敗したら、そこからリカバリーする、というパワーが
湧いてこなかった。
気分がいい時はいいけれど、
気分が悪い時に、どう行動をすればいいのかわからなかった。
失敗したのは自分なのに、
どうにか自分を守ろうとして、
誰かのせいにしたり、なかったことにしたり、
そうできないかと画策するなんて、やってしまっていたかもしれない。
でも、
人に教えるために、まずは自分を固めていってたから。
かなりショックを受けながらも、
とにかく相手のために何ができるのか、
衝撃や保身や悲しさよりも、
次にやるべき行動や、代わりに私が提供できるものを
目一杯考えることができました。
土台を作るって、そういうことなんじゃないかと思います。
「これができるようになる」というよりも、
「どんなことがあっても大丈夫」になっていくこと。
失敗しても凹んでも、
「でも、大丈夫」と思える自己肯定感。
先が見えないように思えても、
「今、何をしたらいいだろう」というとっかかりを
自分の中に見つける作業。
人生、調子がいい時だけじゃないから。
調子いい時は、もっと楽しく。
うまくいかない時は、その時一番いいことをできる自分に。
そういう人になれる方法を、
一緒に学んで行きたいと思います。
そして今回私が発見したのは、
自分が何か、理不尽な対応をされたりして
嫌な思いをするのは
考え方を変えることでどうにかできるけど、
人に迷惑をかけた、
しかも自分を信じてくれた人の期待に添えなかった、というのは
私に一番ダメージを与えるんだな、ということでした。
自分のことを知っていく、というのは、
面白くもあり、役立つことでもありますね。
第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる
受講料;25000円(分割可)
鹿児島市(中央駅近くアエールプラザ3階)、
日程:10/16、30、11/13、27、12/11(全て火曜日)。
10:00~12:00。
※託児はありません。ごめんなさい。
お申し込みページはこちら
霧島市(国分パークプラザ会議室)、
日程:10/10、10/31、11/14、11/28、12/12(全て水曜日)
13:00~15:00。
※1才以上のお子様は、会議室隣のキッズパークにて、託児が可能です。
1時間250円になりますが、
利用したことがない方は、登録料1000円が必要です
お申し込みページはこちら
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
スカイプ講座、終了しました(感謝!!!)
【報告】エネルギーを奪っているもの
強み探しが最近楽しくて…
「幸せに変われる」ことを実感したいなら
スカイプ講座、4名のみ募集です
才能育成講座3級の各回の説明です
【報告】エネルギーを奪っているもの
強み探しが最近楽しくて…
「幸せに変われる」ことを実感したいなら
スカイプ講座、4名のみ募集です
才能育成講座3級の各回の説明です
Posted by まこ at 21:04
│才能育成講座