♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2012年10月06日
子育て支援をする人に必要なこと
このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
才能育成講座、
鹿児島市版は来週いっぱいお申し込みを受け付けようと思っていますが、
霧島市版は、火曜日の10時で受付を終了しようかと。
(準備が間に合わなくなるんで・汗)
迷っている方は、お急ぎくださいませ。
さて、今回の講座、
どういう人に役立つかな〜と改めて考えたりしていますが、
一番はやっぱり、
育児とか生活とか、
自分に迷いがある人じゃないかと思います。
自分がそういうタイプだったから、
というのもあるんですが(笑)
自分の内側を見つめることで、
自分の考え方にも行動にも、
そして生活そのものにも
ものすごく変化が出てくる、というのは体験済みなので。
そして、もう一つ。
「子育て支援に関わる人」にも
伝えたいな〜と、思うようになりました。
私、保健師だったりベビーマッサージのインストラクターだったり
というような立場上、
子育て支援に関わる人にも多く、出会って来ました。
どういう風に子育て支援すればいいのか
迷っている人がいたり、
自分の特徴、というものをどうやって出せばいいのか
悩んでいる人がいたり、
よかれと思ってやったことが、
逆に対象者を傷つけてしまったり。
保健師という専門家だって、
色々とかなり勉強を積んで来たというのに、
(なにしろ国家資格なんですものね。
必死で勉強した経験はありますよ)
「健診に行ったら保健師に嫌なことを言われるから
行きたくない」
「逆に傷つけられてしまった」
なんて声も多々聞こえてくるわけで…。
これってやっぱり、
支援をする側が、
「自分の内面を充実させる」という勉強は
ほとんどしていないから、と言えるんじゃないかと思うんです。
人に支援をしてあげよう、という人は、
基本的に優しい人です。
でも、優しいがゆえに、
実は心に傷を負っていたり、
自分のことや相手のことを客観的に見れなかったり
ということもよくあります。
人にも支援してあげよう、という人は
基本的に勉強好きな人です。
でも、人に役立つことや
緊急性の高いと思われることを優先して勉強して、
自分のことを後回しにしてしまっている、
ということもよくあります。
人を助けたいならまず自分を固めなければ、
というのは、
自分がやっとこさ、わかったことですが、
自分のことをしっかりわかってるかわかってないかというのは、
本当にやりたいパフォーマンスを
大きく左右する、と感じています。
誰かを助けたい、伸ばしてあげたい、
と思っている方、
ぜひ、自分のことを見つめる、ということも
忘れないでほしいなと思います。
素敵な支援者が増えることって、
ものすごく、ありがたいことだと思いますから。
第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる
受講料;25000円(分割可)
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
才能育成講座、
鹿児島市版は来週いっぱいお申し込みを受け付けようと思っていますが、
霧島市版は、火曜日の10時で受付を終了しようかと。
(準備が間に合わなくなるんで・汗)
迷っている方は、お急ぎくださいませ。
さて、今回の講座、
どういう人に役立つかな〜と改めて考えたりしていますが、
一番はやっぱり、
育児とか生活とか、
自分に迷いがある人じゃないかと思います。
自分がそういうタイプだったから、
というのもあるんですが(笑)
自分の内側を見つめることで、
自分の考え方にも行動にも、
そして生活そのものにも
ものすごく変化が出てくる、というのは体験済みなので。
そして、もう一つ。
「子育て支援に関わる人」にも
伝えたいな〜と、思うようになりました。
私、保健師だったりベビーマッサージのインストラクターだったり
というような立場上、
子育て支援に関わる人にも多く、出会って来ました。
どういう風に子育て支援すればいいのか
迷っている人がいたり、
自分の特徴、というものをどうやって出せばいいのか
悩んでいる人がいたり、
よかれと思ってやったことが、
逆に対象者を傷つけてしまったり。
保健師という専門家だって、
色々とかなり勉強を積んで来たというのに、
(なにしろ国家資格なんですものね。
必死で勉強した経験はありますよ)
「健診に行ったら保健師に嫌なことを言われるから
行きたくない」
「逆に傷つけられてしまった」
なんて声も多々聞こえてくるわけで…。
これってやっぱり、
支援をする側が、
「自分の内面を充実させる」という勉強は
ほとんどしていないから、と言えるんじゃないかと思うんです。
人に支援をしてあげよう、という人は、
基本的に優しい人です。
でも、優しいがゆえに、
実は心に傷を負っていたり、
自分のことや相手のことを客観的に見れなかったり
ということもよくあります。
人にも支援してあげよう、という人は
基本的に勉強好きな人です。
でも、人に役立つことや
緊急性の高いと思われることを優先して勉強して、
自分のことを後回しにしてしまっている、
ということもよくあります。
人を助けたいならまず自分を固めなければ、
というのは、
自分がやっとこさ、わかったことですが、
自分のことをしっかりわかってるかわかってないかというのは、
本当にやりたいパフォーマンスを
大きく左右する、と感じています。
誰かを助けたい、伸ばしてあげたい、
と思っている方、
ぜひ、自分のことを見つめる、ということも
忘れないでほしいなと思います。
素敵な支援者が増えることって、
ものすごく、ありがたいことだと思いますから。
第一回 ファウンデーションプログラムとは何かを知る
第二回 「自分を信じる力」である自尊心を高めていく
第三回 自分の強みを見つけ、生かす
第四回 自分の未完了を完了にする
第五回 自分の基準を上げる
受講料;25000円(分割可)
鹿児島市(中央駅近くアエールプラザ3階)、
日程:10/16、30、11/13、27、12/11(全て火曜日)。
10:00~12:00。
※託児はありません。ごめんなさい。
お申し込みページはこちら
霧島市(国分パークプラザ会議室)、
日程:10/10、10/31、11/14、11/28、12/12(全て水曜日)
13:00~15:00。
※1才以上のお子様は、会議室隣のキッズパークにて、託児が可能です。
1時間250円になりますが、
利用したことがない方は、登録料1000円が必要です
お申し込みページはこちら
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
スカイプ講座、終了しました(感謝!!!)
【報告】エネルギーを奪っているもの
強み探しが最近楽しくて…
「幸せに変われる」ことを実感したいなら
スカイプ講座、4名のみ募集です
才能育成講座3級の各回の説明です
【報告】エネルギーを奪っているもの
強み探しが最近楽しくて…
「幸せに変われる」ことを実感したいなら
スカイプ講座、4名のみ募集です
才能育成講座3級の各回の説明です
Posted by まこ at 20:25
│才能育成講座