QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2008年11月27日

愛されてる実感を&癒して癒され

今日も「ベビーマッサージの効果」です。

9.子どもの「愛されてる実感」育てます


人生で、まず最初に子どもに知ってほしいことは、
「自分は愛されている」こと。
そして「自分は愛されるに十分な、素敵な存在だ」ということです。

これは、人生の大きな基礎になります。

日常、赤ちゃんは、泣いてママを呼び、ママが欲求を満たしてくれるということの繰り返しで、
「自分は大事にされている」ということを学んでいくそうです。

ここで、泣いてもほったらかしにされていると、いつからか泣かなくなります。

これは、手がかからなくなってよいことでははなく、
「自分は愛される資格がないんだ」「頑張っても仕方がないんだ」と諦めてしまった、
怖い状態です。

「自分は誰からも愛されていないかも」「駄目な人間なのかも」と思っていると、
大きくなっても「どうせだめなんだから」と思ってしまい、
自分で頑張っていこうという気持ちになんかなれません。

愛されてないと思いこんでいるから、
被害妄想的にその証拠ばかり集めるんです。

(例えば弟に先におやつを渡すだけで、「私なんかいらないんだ」とか。
 …ってこれは、小さい頃の私の例です)

この思い込みを大人になってから変えることは、結構手間がかかります。

でも、赤ちゃんの頃なら。

とても簡単に「あなたを愛しているよ」ということを、伝えられるんです。

マッサージを日常に取り入れると、
赤ちゃんはママたちの愛情をしっかり受け取ることができます。
優しい肌のぬくもり、目をあわせ、笑顔になること、声をかける行為そのものが、
強く愛情を実感させるんです。

「自分は愛されているんだ」という自信を持てた子は、
その後も自信をもって、人生を切り開いていけます。

それは、大きな大きなプレゼントです。



10.癒し癒され、素敵な時間

講習後「親が癒された~」という声をよくききます。

赤ちゃんのためにしているはずなのに、
赤ちゃんのスベスベ肌に触れていると、
親の気持ちもほぐれていくから不思議です。

子育てにイライラしてしまう時、
赤ちゃんのためだけでなく、自分のためにも
マッサージを取り入れてください。

終わる頃には、お互いに癒し癒され、気持ちよくなっていることでしょう。