♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2011年02月25日
出産時に役立ったアプリ
現在、産後のため、
更新が少なめになっています。
過去に結構たくさんのお役立ち情報を書いていますので、
こちら からどうぞ。
1ヶ月検診も終わりまして
(全くの異常なし。次女の体重もガッツリ増えてました)
やっとこさ、普通の生活をに戻りそうな今日この頃ですが、
せっかくなので、
産む時、産後に
役に立ったよ~というようなものも、
書き残しておこうと思います。
結構色々あったんで、
またもや何回かの記事になるかと思いますが、
良かったらどうか、お付き合いくださいませ。
まず、意外と便利だった、
iPhoneのアプリ。
陣痛が始まったとき。
お腹が痛い、
けどその陣痛の間隔がどのくらい空いてるか、
というのが
とっても大切なものだったりします。
『陣痛か!?』と思っても、
そのまま痛みがなくなっちゃう、
『前駆陣痛』ってのも結構ありますからね。
(正直私は、
結構遅くまで、前駆陣痛だと思ってたり)
かといって、
お腹が痛い時、
メモをとるのも結構大変。
お昼ならまだしも、
夜だとしんどいし~。
そこで、
このアプリが役立ちました。
陣痛ログ
お腹の痛みが始まったらボタンを押して、
痛みが収まったらまた同じくボタンを押す。
陣痛の始まりと終わりを記録するだけの
かなり簡単な(無料)アプリです。
でも、
その分陣痛の間隔を記録してくれて、
かなり楽にチェックができました。
…楽チンすぎて、
陣痛の合間にウトウト寝たりしちゃって、
気がついたら陣痛5分おきになってて
かなり慌てたんですけどね。
(陣痛5分おきになっても
余裕で寝てるのは私くらいでしょうか…)
iPhoneじゃない方には関係ない記事でごめんなさい~。
更新が少なめになっています。
過去に結構たくさんのお役立ち情報を書いていますので、
こちら からどうぞ。
1ヶ月検診も終わりまして
(全くの異常なし。次女の体重もガッツリ増えてました)
やっとこさ、普通の生活をに戻りそうな今日この頃ですが、
せっかくなので、
産む時、産後に
役に立ったよ~というようなものも、
書き残しておこうと思います。
結構色々あったんで、
またもや何回かの記事になるかと思いますが、
良かったらどうか、お付き合いくださいませ。
まず、意外と便利だった、
iPhoneのアプリ。
陣痛が始まったとき。
お腹が痛い、
けどその陣痛の間隔がどのくらい空いてるか、
というのが
とっても大切なものだったりします。
『陣痛か!?』と思っても、
そのまま痛みがなくなっちゃう、
『前駆陣痛』ってのも結構ありますからね。
(正直私は、
結構遅くまで、前駆陣痛だと思ってたり)
かといって、
お腹が痛い時、
メモをとるのも結構大変。
お昼ならまだしも、
夜だとしんどいし~。
そこで、
このアプリが役立ちました。
陣痛ログ
お腹の痛みが始まったらボタンを押して、
痛みが収まったらまた同じくボタンを押す。
陣痛の始まりと終わりを記録するだけの
かなり簡単な(無料)アプリです。
でも、
その分陣痛の間隔を記録してくれて、
かなり楽にチェックができました。
…楽チンすぎて、
陣痛の合間にウトウト寝たりしちゃって、
気がついたら陣痛5分おきになってて
かなり慌てたんですけどね。
(陣痛5分おきになっても
余裕で寝てるのは私くらいでしょうか…)
iPhoneじゃない方には関係ない記事でごめんなさい~。