QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年11月17日

辛い気持ちこそ、エネルギーに

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

毎日生きていれば、
嬉しいことも、しんどいことも、
なんかいろいろとあります。

いろんな方のお話を聞いていると、
「どうしてこんなにまで辛い気持ちを味わわないといけないんだろう」と
一緒に涙が出てしまうようなことも、多いんですよね。


今回の震災も、そうでした。
なんでこんなに悲しいことが起こるんだろうと、
泣けて泣けて、何もかも灰色に見えたりして、
かなり落ち込みました。


ところが、
震災を乗り越えた方からお話を聞くことがあったんですが、
実はとっても、勇気づけられることがあったんです。


「今回のことは、本当に辛かった。
たくさんの人を亡くしたし、
たくさんの大事なものもなくなった。
でも、だからこそ、私は強く楽しく幸せに生きようと思います。
そうしたら、
亡くなった人も、なくなった物も、
意味があると思うから」


涙とともに、
なるほどな、と改めて感じました。


辛いこと、悲しいこと、
それは確かにあるけれど、

それに凹んでいるだけで、物事がうまくいく、
というわけではないんですよね。

悲しいことや、無念を感じていた人がいるからこそ、
その人のためにも、大変なことを無駄にしないためにも、
自分自身が幸せになることを、考えなくちゃいけない。


震災ほど大変なことじゃなくてもきっと同じ。

例えば、
誰かと喧嘩をしてしまったのなら、
そこから学べること、変更できることを
一生懸命考えてみる。

鍋を焦がしてしまったショックは、次に生かしてみる(笑)


何か、辛いことを感じたんなら
それを無駄にしないように、
何を学べるか、何が変えられるか
今後の自分や周りが幸せになるためにはどう生かしていけばいいか、

そんな視点が必要かもしれないですね。


今日の提案

悲しくなったら、自分に質問してみませんか?
「これを、どう生かすことができるかな」って。


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから

  

Posted by まこ at 21:05

2011年11月17日

【ご近所向け】あの勉強会が、またありますよ

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

告知しなければ〜!と思っていたものが二つほどあるんで、
今日と明日のお昼はこのことについて。

まず、以前にもありました、
「お金の勉強会、託児、ホテルランチ付き」
の、第二弾が
12月2日に開催されます!


詳しくは、下をを見てもらえたらと思うんですが、
(コピーさせてもらいました)

前回、参加させていただいたんですが、
とっても楽しかったです。


お金についての勉強については、
お金を「守る」ということだけでなくて、
「攻め」(というのかしら)の方法などが学べたり、

何より赤ちゃん連れでも
お互いに赤ちゃんを預かったりして、
美味しいランチをいただいたりして♪
(前にも記事にしましたが、幸せだった〜♪)


ご近所の方、
これはかなりお勧めですよ。

今回私はいけませんが
(すでに定員までの人数も少なくなってきているみたいだし)
「前、気になってたのに行けなかった〜!」という方も、
ぜひぜひ、いってみてくださいませ♪




9月末の交流会&勉強会の際には、30名の定員に対し、50名以上の方が応募されました。
好評で11月から打診していますが、
講師の原口先生の予約がいっぱい(10月からセミナー等で130件以上の相談があるそうです)で、
なかなか日程をおさえられなかったのですが、どうにかお願いして年内に実現しました。
定員30名に対し、あと10名ちょっとの枠になっています。

次回はおそらく4月以降になるのでは・・・と思います。
来週以降いろんなところで一斉に募集案内がありますが、
お先にお友達などで興味がある方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。
その際は、早めに申し込みをお願いしますね。

*第2回!乳児連れOK・託児・ランチ付き1コイン*
~ママのためのお金の教室&ランチ交流会~

「いざというときのための、普段からの地域の頼り合い育児」を推進する、
AsMamaかごしまのランチ交流会。
今回は、鹿児島でも人気の原口先生をお招きして、ライフプランセミナーも同時開催。

集中して学べるように、AsMamaママサポーターさんによる充実の託児も用意しました。
家計のやりくりはママの腕の見せどころです。
お金の貯める基本的な知識を楽しく学んで、お金に困らないマネープランをたててみませんか?

日時:12月2日(金曜日)10:00~13:00
場所:鹿児島サンロイヤルホテル
<第1部>「ママのためのお金の教室」今から始めるマネープラン~基礎編~ 
講師:原口 えり子さん。個人相談年間350件以上。分かりやすいと評判の先生です。
前半 『貯める』 教育資金&老後資金 どうやって貯めたらいいの? 
後半 『守る』  ママが病気で倒れたら大変 今の医療保険ってどうなってる?
<第2部>AsMama流[頼りあい子育て]紹介とランチ交流会

参加費用: 受講料 + 託児 + ランチ
☆初めて参加 Asmama会員・・無料 会員外 ・・・500円
☆前回参加  Asmama会員・・・500円 会員外 ・・・1000円

お申込み: 専用フォームもしくは以下のメールでお申込みください。
パソコン用 http://ws.formzu.net/fgen/S67036023/
携帯電話用 http://ws.formzu.net/mfgen/S67036023/

★AsMamaママサポートプロジェクトって?
「いざ」というときに助け合って育児ができるよう、
普段からのネットと実際の交流会をとおした地域のつながり作りをするプロジェクトです。
http://asmama.jp/

★Asmamaかごしまって?   http://asmamakagosima.chesuto.jp/
「いざ」というときに助け合って育児ができるよう、
普段からのかごしま地域のママ同士の交流のきっかけづくりや、様々な交流会の実施・育児環境の充実を目的とした団体です。

連絡先  メール info@asmama.co.jp
この交流会についての電話 0995-43-8126<子育て支援カフェcafemomo(山口)>






    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
  

Posted by まこ at 15:06色んな情報