QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年11月29日

空耳が聞こえてませんか?

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

誰かから「あの人きちんと躾してるのかしら」って言われてるような気がする。
「駄目な母親だ」と言われているようで、怖い、

そんな人、結構います。


ママ業は、自分の子どもだけを見るんじゃなくて、
周りの人の目がきになったりして、やっかいですね。


実は、その「声」は、
ただの空耳だったりすることもあります。


子どもが騒いでいるのを、じっと見ている人がいて、
「睨まれた!迷惑だと思われた!」
と思っても、

実はちょっと人相の悪い人が(笑)
微笑ましく見ていただけかもしれないし、


実際に、怒られた!注意された!ということになっても、
実はそんなに怒ってるわけでもなく、
ちょっとだけ助けを求めてお願いされているだけかもしれない。


もちろん、注意を聞かないのは問題ですが、
実際には言われてない「空耳」や
怒られた、嫌われたというような「被害妄想」は
自分の中から出てくるものだったりするんで大変なんですよね。


まぁ、自分自身が昔、かなりそうだったわけですが。

何もないのに、いつも頭の中で回っているのは
「私って本当にだめだなぁ」
「最低」
「死んじゃえばいいのに」

な~んて、
常に自分の悪口大会。

さらにそれが当然のようになってしまって、
自分では気づいてなかったのがさらにやっかいでした。



つい自分のことを責めてしまう、
他の人にも責められているような気がする、という人、
こんな傾向はないでしょうか。

自分で自分を責めてしまう。
言われてもない空耳に、支配されてしまう。


もしそんな自分に気づいたのであれば、
そして、その空耳を消し去りたいのであれば、

まずは、その「空耳」が、
本当のことなのか、自分が思い込んでいることなのか、
区別することが大切だと思います。


今日の提案

あなたは、心の中でどんな言葉を聞いていますか?
自分を責める言葉?
楽しくなる言葉?

もし無意識に自分を責める言葉を聞いてしまっているのなら、
それが空耳かもと、気づいてみてくださいね。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから

  

Posted by まこ at 20:52ハッピーママの作り方

2011年11月29日

かみさまからのおくりもの

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

大好きな絵本の一つに、
「かみさまからのおくりもの」
という本があります。

長女を産む前に
図書館で見つけたんですが、

なんだかすごくほっこりしてしまったのを
覚えています。


赤ちゃんが生まれるとき、
神様は天使を通じて
一人ひとりに贈り物をくださっている。

「よくわらう」だったり
「ちからもち」だったり
「うたが好き」だったり
「よく食べる」だったり
「やさしい」だったり。


個性を大切にしよう、
という言葉は
聞き飽きるほどに聞いているけれど、

それぞれの個性は
贈り物として神様から贈られているものだとしたら…。

素敵に生かしていきたいな~と、感じたりします。


「GIFT」という言葉には
「贈り物」の意味だけでなく、
「天から送られたもの=才能」という意味があるそうですね。

一見、嬉しくない個性だったとしても、
実は大切な、神様からの贈り物なのかもしれません。


あなたの子どもは
そしてあなた自身は、
どんな贈り物をいただいているんでしょうか?


今日の提案

あなたが感じてる、個性。
嬉しい個性も、そう感じない個性も、
贈り物だとしたら、
それを、どう生かせるか、考えてみませんか?


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから
  

Posted by まこ at 04:22ハッピーママの作り方