QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年06月03日

事実は変えられないけれど

このブログにはじめて来てくださった方は、こちらの記事をどうぞ


    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

毎日を、楽しく過ごしている人、
毎日、どんより過ごしている人、

世の中にはいろんな人がいます。


毎日が辛い人は、
楽しそうにしている人を
「いいなぁ、幸せそうで。
 収入もたくさんあって、家族の問題も何もなくて、
 幸せな環境なんだろうな」
と思いがちですが、

実はそうでもなかったり、
逆に、もっと大変な環境にいたりして、驚くこともあります。


どこかに障害がある人なのに、
毎日本当に楽しそうに、日々に感謝しながら生きているという
そんな人もたくさんいますよね。


あれが足りない、これが足りないと
不満ばかり感じている人と、

毎日、感謝と幸福感の中で過ごしている人、

一体何が違うのでしょうか。



結局、それは
「物事の捉えかた」の違いと言うことになると思います。


以前、
リフレームという言葉をお伝えしたことがありますが、

「リ・フレーム」
フレーム(枠)を付け替える

=意味を変える

という方法です。


転んでしまった、という事実に対して

「本当についてない、最悪」
と思うところを

「頭打つほどじゃなくて良かった。
 私、まだ運動神経残ってるじゃない♪」
と思うとか、


親から色々言われて面倒、という思いに対して、

「もういい加減にしてよ。私も子どもじゃないんだから」
と思うところを

「まだしっかり言ってくれるのは、親も元気な証拠」
「親との関係を、修復していく練習ができる」
なんて思うとか。



事実は変えることができません。

でも、
捉え方を変えることは、結構簡単にできたりします。


嫌な事があったら
フレームを替えてみる。

これ、お勧めですよ。


今日の提案

あなたは事実をどんな風に捉えていますか?

「いやだな」と思うことがあれば、
いいほうの側面を探して、
『リフレーム』、やってみてください

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*

鹿児島市内でコーチングプチ講座やります。詳しくはこちら

ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルとダイジェスト版無料ダウンロードについてはこちらから


  

Posted by まこ at 21:30ハッピーママの作り方