♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2013年01月22日
やめられるものを探そう
さて、昨日書いた通り、
「ズボラ主婦のための成果と時間獲得術」
として、
書いていこうと思います。
このコンテンツは、
家事もバッチリ、
子どもの事もバッチリ、
仕事も自分の事もバッチリ、なんて
全然「できない」ズボラ主婦である私が(笑)
どうやったら少しでも時間と成果を作り出せるんだー!と
試行錯誤するコーナーです。
「そのレベル?!」
って事も多々あるかと。
こんなんでもなんとかなるのかー、とほっとするもよし♪
何かに気づいて取り入れていただくもよし♪
「もっといい方法あるよ」ってのがあったら、
教えていただけるともっと喜びます(笑)
さて、前置きが長くなりましたが、
今日の本題はここから。
実は私、つい先日
一つのことをやめました。
それは、「家族に気を遣って一人で頑張ること」。
例えば朝、
こっそり布団から抜け出すにあたって
次女が起き出してしまうと、
長女や夫の安眠を妨げてしまうな、と思って、
ストレスを貯めながらずっと我慢していたんです。
せっかく寝ているのに、
夫とか起こしちゃったらかわいそうだし…。
でもでも、
次女が深い眠りについているのを完全に確認してから
布団から抜け出すというのは、
かなり大変。
せっかく抜け出しても、
次女がぐずる声が聞こえたら、
長女と夫が起きないうちに寝かしつけ直さなきゃ、という緊張で、
ドキドキしながら活動したり。
結局、3時半には目を覚ましているのに
一人の時間が全くない、というストレスをためまくることも
しばしばでした。
で、宣言しちゃったんです。
「私はもう、気をつかいません。
苦労は共有しましょう!」って(笑)
結局、次女はやっぱり起きるんですが、
夫の布団に潜り込んだりするようになりました。
長女は意外と起きなかった(笑)。
さっさとやればよかった。
実は、長女の時もあったんです。
なんでこんなに時間がないんだーと思っていたら、
私、食事が遅い長女の横に、
ずーーーーーーーっと、控えていたんです。
それはもう、2時間でも3時間でもずっと。
食べ終わって遊び始めたら、
慌てて洗濯して、
すぐに呼ばれるからまた一緒に遊んで。
そんなん時間がなくて当たり前ですよね。
「はよ気づけよ!」
と突っ込みたいですが、
その渦中にいる時には気づかないから不思議。
意外と、あとから
「さっさとやれば良かった」ということ、
結構あったりします。
(今でも私もあるかもしれない)
ダラダラ見ちゃうテレビとかネットとかも、
時間泥棒になりがちですよね。
時間が作りたい、という時は、
「何をやめられるかな」と考えてみると、
何か見つかるかもしれないですよ。
【時間作りのワザ】
何かをやめてみましょう。
やめてみても大丈夫なこと、
あるかもしれないですよ。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルについてはこちらから
「ズボラ主婦のための成果と時間獲得術」
として、
書いていこうと思います。
このコンテンツは、
家事もバッチリ、
子どもの事もバッチリ、
仕事も自分の事もバッチリ、なんて
全然「できない」ズボラ主婦である私が(笑)
どうやったら少しでも時間と成果を作り出せるんだー!と
試行錯誤するコーナーです。
「そのレベル?!」
って事も多々あるかと。
こんなんでもなんとかなるのかー、とほっとするもよし♪
何かに気づいて取り入れていただくもよし♪
「もっといい方法あるよ」ってのがあったら、
教えていただけるともっと喜びます(笑)
さて、前置きが長くなりましたが、
今日の本題はここから。
実は私、つい先日
一つのことをやめました。
それは、「家族に気を遣って一人で頑張ること」。
例えば朝、
こっそり布団から抜け出すにあたって
次女が起き出してしまうと、
長女や夫の安眠を妨げてしまうな、と思って、
ストレスを貯めながらずっと我慢していたんです。
せっかく寝ているのに、
夫とか起こしちゃったらかわいそうだし…。
でもでも、
次女が深い眠りについているのを完全に確認してから
布団から抜け出すというのは、
かなり大変。
せっかく抜け出しても、
次女がぐずる声が聞こえたら、
長女と夫が起きないうちに寝かしつけ直さなきゃ、という緊張で、
ドキドキしながら活動したり。
結局、3時半には目を覚ましているのに
一人の時間が全くない、というストレスをためまくることも
しばしばでした。
で、宣言しちゃったんです。
「私はもう、気をつかいません。
苦労は共有しましょう!」って(笑)
結局、次女はやっぱり起きるんですが、
夫の布団に潜り込んだりするようになりました。
長女は意外と起きなかった(笑)。
さっさとやればよかった。
実は、長女の時もあったんです。
なんでこんなに時間がないんだーと思っていたら、
私、食事が遅い長女の横に、
ずーーーーーーーっと、控えていたんです。
それはもう、2時間でも3時間でもずっと。
食べ終わって遊び始めたら、
慌てて洗濯して、
すぐに呼ばれるからまた一緒に遊んで。
そんなん時間がなくて当たり前ですよね。
「はよ気づけよ!」
と突っ込みたいですが、
その渦中にいる時には気づかないから不思議。
意外と、あとから
「さっさとやれば良かった」ということ、
結構あったりします。
(今でも私もあるかもしれない)
ダラダラ見ちゃうテレビとかネットとかも、
時間泥棒になりがちですよね。
時間が作りたい、という時は、
「何をやめられるかな」と考えてみると、
何か見つかるかもしれないですよ。
【時間作りのワザ】
何かをやめてみましょう。
やめてみても大丈夫なこと、
あるかもしれないですよ。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ
ベビママニュアルについてはこちらから
Posted by まこ at
20:27
│ズボラ主婦の成果と時間獲得術