QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年01月28日

ズボラ主婦のための離乳食作り

義父母が揃って体調を崩したり、
新しいお仕事をいただいたりで
あたふたしている昨今ですが、

意外と好評で嬉しいので、
今日も「ズボラ主婦」記事ですよー(笑)

今日のお話は、
以前もちょっと、書いたことがあるような話。

ズボラ主婦のための、
離乳食です。


始めての離乳食、
本を読んでみたりすると、

すりつぶして裏ごしして、
彩りも綺麗に、
栄養バランスも完璧に、

なーんて感じで書いてますよね。


でもこれが、本当に難しい。

子どもが食べる量なんてたかがしれてるし、

ちょっとずつを毎回、
彩りよく、バランスよく、
潰したり裏ごししたり、
フードプロセッサーにかけたりして、

こんなに苦労して作ってるのに、
子どもは食べてくれなかったり、
彩りなんて、一瞬でグチャグチャだったり(苦笑)


声を大にしていいたいです。

そんなに頑張っちゃ、ダメです!

あ、いや、楽しい人はいいんですが、
私と同じ、ズボラ主婦の人はダメです(笑)


本などに載っている、「あの離乳食」は
栄養士さんというような、
料理するのが好きな人が作ってるんです。

普通の人は、そこまでしなくて大丈夫!


離乳食というのは、
「乳離れするためにそれでエネルギーをとるためのもの」
ではなくて、
「一緒に食べ物を楽しみ始めるためのもの」
です。


アレルギーとかに問題がなければ、
自分たちの料理を味付けする前に取り分けておいて、
目の前で、小さなすりこぎ(100均でゲット)と
スプーンの背で
潰してあげるだけでも十分ですよ。

そのうち、そのまま取り分けるようになった
ズボラ主婦ですが…。


離乳食への苦手意識が
減ってくれたら嬉しいです。

    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*


ベビマサークルの日程・お申し込みについてはこちらからどうぞ

ベビママニュアルについてはこちらから