QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年02月25日

オムツはずしは焦らずに

子育てで悩むことランキングに
だいたい入っているとも言われる、
「オムツはずし」のお話。

怒っちゃいけないとわかっているのに、
おもらしされたり、教えてくれなかったりしたら
イライラしてしまうだとか、

どうやったらいいのかわからないとか、
そういう話、よく聞きます。

布おむつを使っている、と聞くと、
「オムツのはずれが早いんでしょ?」
とよく聞かれたり。


そんな中、
こんな記事をみつけました。

パパママ必見! 早すぎるオムツはずれは子どもの体に良くない / 3歳頃で十分との報告
http://rocketnews24.com/2012/07/26/232915/

うーむなるほどー。という感じ。

3歳までにオムツが外れたらダメ、
ということはないと個人的には思うけれど、

無理に一生懸命になって、
オムツを外さなきゃ!と必死になる必要もない、というように
思ってみたらどうかな、と思いました。


正直、生まれてからオムツが外れるまで
完全に布おむつだった長女も、

確かに、5ヶ月くらいからトイレに行って
排泄ができましたが、
(これは完全に私と一緒に遊んでた延長でした)

完全「もうもらすことはないな」と思えたのは、
3歳手前でしたし、


次女(現在2歳0ヶ月)に至っては、
トイレに誘っても頑なに「ノン!」と言われるので、
(なんでフランス語チックなんだろう…)
誘ってもない状態です(笑)


昔の子は早くからオムツが外れてたのに…
なんていう人もいるけれど、
あれは絶対、「おもらししてもいいからオムツはずしちゃった」
が正解だと思う。

膀胱の成長などを考えたら、
やっぱり3歳くらいじゃないと、
排泄の制御は難しい、と思います。


気になっているママさんが
少しでも気が楽になれば。



こんなことを書いている間に、
次女のトイレ事情にちょっとした変化がありました。

これに関しては、
久しぶりのメルマガで書こうかな。

メルマガ、久しぶりに今夜配信しようと思ってます。

良かったら見てやってくださいね。


今日のメルマガも、夜8時頃にお送りします。
お待ちくださいませ。

メルマガの登録は

こちらのメルマガ登録か、

右上のバナーからどうぞ。

(携帯の方は、a0001044042@mobile.mag2.com
空メールを送ることでも登録できます)  

Posted by まこ at 10:54色んな情報