♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2013年05月23日
役にたたなくたっていいんです
今日、和久田ミカさんが、こんな記事をアップしていました。
NHKあさいち「専業主婦で何が悪い」でうるうる(T_T)
私、昨日のあさいちは見ていなかったんですが、
気もちはすごく、痛いほどわかりましたよー。
誰かの役に立ってないと、生きてちゃいけないような気がする。
これ、学生の頃にものすごく感じてました。
確か、心理学のテストで
「最後に自分について自由に書いてください」
というようなものがあって、
「頑張ってる自分は認められるけど、
そうじゃない自分はどうやっても認められません」
というようなことを書いた記憶があります。
先生の返事で、
「あなたを抱きしめて、撫でたい気分です」
と書いていただいて、
なんとなくくすぐったいような、
嬉しいような気持ちがしたのは覚えてるけど、
でもどうしたらいいのか、結局わからなかったなぁ。
和久田さんも書いていらっしゃいますが
「役にたたなくてもいい」
この言葉が、絶対に言えなかったと思います。
そんな怖いこと、できない。
役に立たないなら、捨てられちゃうはずなんだから(何故か確信)
しかも、
そんなこと自分に許しちゃったら、
成長がなくなってしまうはずだから(これも根拠無く確信)。
自分を戒めるためにも、
自分は役に立つように、頑張り続けなきゃいけないんだ~~~!!!
…なんてね。
そんな人、すごく多いと思います。
自分で自分を縛っちゃって、
苦しくなっちゃうの。
そんな人が専業主婦になったら
自分を認められなくて苦しむだろうし、
頑張ってない人も認められなくて、
周りも苦しいかもしれないなぁ。
もっとね、楽になって、いいんですよ。
「役にたたなくてもいい」って思っても、
人はそう簡単に堕落したりなんかしない。
今、私は「役にたたなくたっていいもんね♪」と
小躍りしながら言えますけど(笑)
それでも、
「役に立たなければいけない(義務)」ではなく
「役に立ったら嬉しい(自分の願望)」で
この行動を選択しています。
自分のチェックのために、言ってみませんか?
「役にたたなくてもいいんだ」って。
今日の提案(あ、久しぶり)
役にたたなければ、自分の存在意義がないなんて
思ってませんか?
それは自分も周りも苦しめます。
役にたとうと一生懸命にならなくてもいい、と
自分に許してみませんか?
NHKあさいち「専業主婦で何が悪い」でうるうる(T_T)
私、昨日のあさいちは見ていなかったんですが、
気もちはすごく、痛いほどわかりましたよー。
誰かの役に立ってないと、生きてちゃいけないような気がする。
これ、学生の頃にものすごく感じてました。
確か、心理学のテストで
「最後に自分について自由に書いてください」
というようなものがあって、
「頑張ってる自分は認められるけど、
そうじゃない自分はどうやっても認められません」
というようなことを書いた記憶があります。
先生の返事で、
「あなたを抱きしめて、撫でたい気分です」
と書いていただいて、
なんとなくくすぐったいような、
嬉しいような気持ちがしたのは覚えてるけど、
でもどうしたらいいのか、結局わからなかったなぁ。
和久田さんも書いていらっしゃいますが
「役にたたなくてもいい」
この言葉が、絶対に言えなかったと思います。
そんな怖いこと、できない。
役に立たないなら、捨てられちゃうはずなんだから(何故か確信)
しかも、
そんなこと自分に許しちゃったら、
成長がなくなってしまうはずだから(これも根拠無く確信)。
自分を戒めるためにも、
自分は役に立つように、頑張り続けなきゃいけないんだ~~~!!!
…なんてね。
そんな人、すごく多いと思います。
自分で自分を縛っちゃって、
苦しくなっちゃうの。
そんな人が専業主婦になったら
自分を認められなくて苦しむだろうし、
頑張ってない人も認められなくて、
周りも苦しいかもしれないなぁ。
もっとね、楽になって、いいんですよ。
「役にたたなくてもいい」って思っても、
人はそう簡単に堕落したりなんかしない。
今、私は「役にたたなくたっていいもんね♪」と
小躍りしながら言えますけど(笑)
それでも、
「役に立たなければいけない(義務)」ではなく
「役に立ったら嬉しい(自分の願望)」で
この行動を選択しています。
自分のチェックのために、言ってみませんか?
「役にたたなくてもいいんだ」って。
今日の提案(あ、久しぶり)
役にたたなければ、自分の存在意義がないなんて
思ってませんか?
それは自分も周りも苦しめます。
役にたとうと一生懸命にならなくてもいい、と
自分に許してみませんか?
Posted by まこ at
20:30
│ハッピーママの作り方