♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2013年07月17日
しんどい時だってそりゃあるさ♪
いやぁ、昨日はしんどかった。
三連休で遊びまわった&生活リズムが崩れてたせいか、
朝から長女も次女もグズグズで、
結構無理やり(苦笑)次女を幼稚園に送り出したりして、
ごっそりヒットポイントを削られたり、
お昼の仕事は楽しかったけれど、
夜になってもちょっとしたことで泣き叫ぶ長女に、
「泣いてもいいから動いてみなさいよ」
「今日のお母さんは寝不足で、沸点低いからね」
なんて凄んでみたり…。
実はその前夜、
長女がしくしく泣き始めたのをなだめたり、
寝たと思ったら長女も次女もめっちゃくっついてきて
変な体勢になったあげく、何度も起こされて
2時間くらいしかしっかり寝てないんで、
体調的にも結構しんどかったんですね。
ちなみに長女は、
泣いた理由にを色々言っていたけど、
正直娘本人もわけわからなくなるような理不尽な理由で。
「吐き出したい気持ちがあるんだろう」ということで
とにかく抱きしめて、話を聞いて、
気持ちを支えて視点が変わるのを手伝って、
というようなことをしてたんですが、
私のキャパが、もたなかったわー。
優しく包み込んで与えて、ってし続けるのが理想なのかもしれないけど、
いやぁ、無理もあるわ♪(開き直り)
「お母さんも今日はしんどいです」
「何年かに一回くらいは、
お母さんも気を使ってもらってもいいんじゃない?」
と訴えてみたところ、
子どもも主人も、慌てて一生懸命気を使ってくれました(笑)
(なんだかんだ言って、結構気を使ってもらうこと
あるんですけどね)
いつもニコニコのお母さんでいたい、
というママさんは、とても多いです。
うん。理想ですよね。
優しく明るく、家族を照らすお母さん。
「うまくいくこともあるんですけど、
またすぐイライラしちゃうんです」
という相談は、多々あるけれど、
それでいいと、思うんですよ。
いやむしろ、
いつもいつも、っていうのは、無理だと思うんですよ。
ただ私たちは一応大人なんで、
「どういう時にしんどくなるのかな」
「どうやったら予防できるのかな」
そんなことを考えたり対策しておくと、
自分も周りもハッピーなのかな、なんて思ったりしています。
今日の提案
「いつもニコニコじゃないとダメ」じゃなくて
「ニコニコでいられない時もあるけれど、
ニコニコ楽しくいられるように行動する」っていうように
視点を変えてみませんか?
「何もしなくてもいつもニコニコでいられるわけじゃない」と知るだけでも
ちょっと楽になると思いますよ。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
現在予約受付中
プチメールコーチング
ベビママニュアル
三連休で遊びまわった&生活リズムが崩れてたせいか、
朝から長女も次女もグズグズで、
結構無理やり(苦笑)次女を幼稚園に送り出したりして、
ごっそりヒットポイントを削られたり、
お昼の仕事は楽しかったけれど、
夜になってもちょっとしたことで泣き叫ぶ長女に、
「泣いてもいいから動いてみなさいよ」
「今日のお母さんは寝不足で、沸点低いからね」
なんて凄んでみたり…。
実はその前夜、
長女がしくしく泣き始めたのをなだめたり、
寝たと思ったら長女も次女もめっちゃくっついてきて
変な体勢になったあげく、何度も起こされて
2時間くらいしかしっかり寝てないんで、
体調的にも結構しんどかったんですね。
ちなみに長女は、
泣いた理由にを色々言っていたけど、
正直娘本人もわけわからなくなるような理不尽な理由で。
「吐き出したい気持ちがあるんだろう」ということで
とにかく抱きしめて、話を聞いて、
気持ちを支えて視点が変わるのを手伝って、
というようなことをしてたんですが、
私のキャパが、もたなかったわー。
優しく包み込んで与えて、ってし続けるのが理想なのかもしれないけど、
いやぁ、無理もあるわ♪(開き直り)
「お母さんも今日はしんどいです」
「何年かに一回くらいは、
お母さんも気を使ってもらってもいいんじゃない?」
と訴えてみたところ、
子どもも主人も、慌てて一生懸命気を使ってくれました(笑)
(なんだかんだ言って、結構気を使ってもらうこと
あるんですけどね)
いつもニコニコのお母さんでいたい、
というママさんは、とても多いです。
うん。理想ですよね。
優しく明るく、家族を照らすお母さん。
「うまくいくこともあるんですけど、
またすぐイライラしちゃうんです」
という相談は、多々あるけれど、
それでいいと、思うんですよ。
いやむしろ、
いつもいつも、っていうのは、無理だと思うんですよ。
ただ私たちは一応大人なんで、
「どういう時にしんどくなるのかな」
「どうやったら予防できるのかな」
そんなことを考えたり対策しておくと、
自分も周りもハッピーなのかな、なんて思ったりしています。
今日の提案
「いつもニコニコじゃないとダメ」じゃなくて
「ニコニコでいられない時もあるけれど、
ニコニコ楽しくいられるように行動する」っていうように
視点を変えてみませんか?
「何もしなくてもいつもニコニコでいられるわけじゃない」と知るだけでも
ちょっと楽になると思いますよ。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
現在予約受付中
プチメールコーチング
ベビママニュアル
Posted by まこ at 16:13
│ハッピーママの作り方