♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2013年09月11日
自己肯定感がない人の子育てって
自己肯定感、という言葉に
結構反応してしまう私ですが(笑)
こんなふうにおっしゃる方、結構たくさんいいます。
「自分は親に肯定してもらえなかった。
自己否定ばかりの気持ちが強い。
親を恨んでも仕方がないし、今更言っても仕方がない。
でも、自分の子どもに、私はちゃんと肯定感を育てられるんだろうか…」
本当に、本っ当に、多いんです。
「こんなこと、まこさんにしか言えないんですが…」
なんていう前置きをしながらの方も多い。
こんな発言をしてしまうと、
「甘えてる」とか
「親のせいにするな」とか、
いろんなことを言われちゃったりするんですよね。
人に言われなくても、自分で自分に言ってたりしますから、
もう、八方塞がりになってしまいます。
「自分がやってもらえなかったことを
子どもにちゃんとできるんだろうか」という悩みは、
確かによくわかります。
実際に、
愛情を知らずに育ってきたばかりに、
愛し方がわからず、
暴力や悲しさが世代で連鎖してしまうという話もたくさんありますものね。
でもね
自分がそう育てられたからって、
自分も同じようにしかできないと決まってるか、というと、
絶対にそうではないと私は思っています。
いや、そうであってほしいと思うんです。
悲しい連鎖を自分のところで止めて、
新しい幸せな世代間連鎖を始めるために必要なことは、
まず「知る」こと。
自分の知っていること以外のやり方があることを知ること。
自分にはそれができることを知ること。
そして、それだけではだめで、
行動を起こせるエネルギーが湧いてくるほど、「自分を癒やす」ことも
きっと必要。
自分が癒せてないことで、
とにかく頑張ってどうにかしようとすることで、
心の奥底に湧いてくる、「私はこんなふうにやってもらなかったのに」というモヤモヤが
形を変えて出てくることもよくあったりするから。
私がお伝えしているプチメールコーチングでは、
自分の自己肯定感をアップさせるワークを
たくさんお伝えしています。
ベビーマッサージマニュアルでは
子どもに親の「大切だよ」という気持ちを伝えられるような
触れ方、眼差しなども
具体的にお伝えしています。
それもこれも、たくさんの人たちに、
「色々あるけど、まぁ私もいいよね」というような
自己肯定感を持ってほしいから。
それは、
それぞれが生きやすくなって
みんなが居心地よくなって、
社会がよくなることだと思うから。
「私は自己肯定感を育ててもらえなかった」という方、
その方は、その悲しさを知っている人です。
だからこそ、
その悲しさをそこで止めて、
新しい力を育てるためのキーパーソンになってほしいなと
私は強く思っています。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビママニュアル募集再開しています(10名のみ)
ベビママニュアル詳しい内容について
お申込みはこちらから
現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールをみながら、自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
結構反応してしまう私ですが(笑)
こんなふうにおっしゃる方、結構たくさんいいます。
「自分は親に肯定してもらえなかった。
自己否定ばかりの気持ちが強い。
親を恨んでも仕方がないし、今更言っても仕方がない。
でも、自分の子どもに、私はちゃんと肯定感を育てられるんだろうか…」
本当に、本っ当に、多いんです。
「こんなこと、まこさんにしか言えないんですが…」
なんていう前置きをしながらの方も多い。
こんな発言をしてしまうと、
「甘えてる」とか
「親のせいにするな」とか、
いろんなことを言われちゃったりするんですよね。
人に言われなくても、自分で自分に言ってたりしますから、
もう、八方塞がりになってしまいます。
「自分がやってもらえなかったことを
子どもにちゃんとできるんだろうか」という悩みは、
確かによくわかります。
実際に、
愛情を知らずに育ってきたばかりに、
愛し方がわからず、
暴力や悲しさが世代で連鎖してしまうという話もたくさんありますものね。
でもね
自分がそう育てられたからって、
自分も同じようにしかできないと決まってるか、というと、
絶対にそうではないと私は思っています。
いや、そうであってほしいと思うんです。
悲しい連鎖を自分のところで止めて、
新しい幸せな世代間連鎖を始めるために必要なことは、
まず「知る」こと。
自分の知っていること以外のやり方があることを知ること。
自分にはそれができることを知ること。
そして、それだけではだめで、
行動を起こせるエネルギーが湧いてくるほど、「自分を癒やす」ことも
きっと必要。
自分が癒せてないことで、
とにかく頑張ってどうにかしようとすることで、
心の奥底に湧いてくる、「私はこんなふうにやってもらなかったのに」というモヤモヤが
形を変えて出てくることもよくあったりするから。
私がお伝えしているプチメールコーチングでは、
自分の自己肯定感をアップさせるワークを
たくさんお伝えしています。
ベビーマッサージマニュアルでは
子どもに親の「大切だよ」という気持ちを伝えられるような
触れ方、眼差しなども
具体的にお伝えしています。
それもこれも、たくさんの人たちに、
「色々あるけど、まぁ私もいいよね」というような
自己肯定感を持ってほしいから。
それは、
それぞれが生きやすくなって
みんなが居心地よくなって、
社会がよくなることだと思うから。
「私は自己肯定感を育ててもらえなかった」という方、
その方は、その悲しさを知っている人です。
だからこそ、
その悲しさをそこで止めて、
新しい力を育てるためのキーパーソンになってほしいなと
私は強く思っています。
*:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*
ベビママニュアル募集再開しています(10名のみ)
ベビママニュアル詳しい内容について
お申込みはこちらから
現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールをみながら、自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
Posted by まこ at 15:07
│ハッピーママの作り方