QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2013年09月17日

安心貯金を貯めよう

昨日の台風と大雨、
大変だった地域の方々、大丈夫だったでしょうか。

台風銀座な鹿児島は、全くなんともなく
(ちょっと風が強かったかしら)
テレビを見て、ドキドキしておりました。

被害があった所は、
早く復旧しますように。


さて、
三連休お休みをいただいたので、
今日は何の話をしようかとぼんやり思っていたんですが、

「子どもが幼稚園に行きたがらない」
「学校イヤって言い出して…」
というつぶやきを今朝連続で見たので
そのあたりから。


夏休みあけとか、
連休明けとか、
学校に行きたがらない子、ちょくちょく出てくるんですよね。


「家と違って学校は暑いから」
「家でダラダラしていたいから」
そんな風に思う人もたくさんいますが、
(そして本当にそうであることも、結構ありますが)

また新しい世界に飛び出していくのが
とても不安だ、という子もいるんですよね。


大人だってそうだけど、
子どもにとっても、変化って怖いもの。

家は、基本的に安心できるところですが、
不安がある子、不安になりやすいタイプの子にとっては、
教室のドアを開けるのも、勇気がいったりします。

(悲しいことだけど、
 子どもの自殺は夏休み終盤に起こること、多いですよね)

そのために、
「もっと安心したい。ママ、どうにかして」と
助けを求めてきたり、
自分でもどうしていいかわからなくて、
泣いたり行きたがらなかったり、するんですよね。


じゃあどうすればいいのか。

方法の一つは、
「安心貯金を貯める」ということです。

親からの愛情、安心は、
実は、貯める事ができるんです。

方法は、色々。
一緒に絵本を読んだり、
一緒に体を使って遊んだり、
たくさん触れ合ったり。

何かを手伝ってもらって感謝を伝えたり、
というのもいいですね。


「アタッチメント」と言いますが、
子どもが誰か特定の人
(ママだけでなく、パパやおじいちゃんおばあちゃんも)
に対して示す、
特別な心の結びつき。

これがとっても大切なんです。

方法としては
小されば小さいほど、体を使う方法が主体になりますが、
このアタッチメント、安心感は、
「自分は大丈夫」という思いとして、
心に蓄積されていくんですね。


たくさん安心をためておけば、
不安を少しでも減らすことができて
頑張ってみようかな、という勇気もわいてきやすいです。


何か不安がある、という場合に、
その不安そのものを解消する、という方法以外にも、
こうした、
「他のもので安心貯金を貯める」
という方法もあるんですよ~、ということで♪



小さい子にまず安心貯金を貯めてもらおう、ということで
ベビマをお伝えしたりもしてきましたが、
(自分自身が一番、子ども達に対して便利に使ってる)

ベビママニュアル、今月分の募集は
今日いっぱいで終わりにします。

満員御礼♪ありがとうございます♪



    *:..。o○☆゜・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゜・:,。*



ベビママニュアル募集再開しています(10名のみ)

 ベビママニュアル詳しい内容について
 お申込みはこちらから



現在予約受付中

気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールをみながら、自分の心と向き合ってみたい方に。
  プチメールコーチング
※こちらは明日か明後日から本格的な受付開始予定です

同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
安心貯金を貯めよう