♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。
初めての方は、こちらの記事をどうぞ
★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
★そして
★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
(別ブログに飛びます)
2013年10月22日
小さいころはべったり…しなきゃいけないわけじゃありません
我が家では最近、次女の幼稚園への送り出しを主人にお願いできるようになりました。
いやぁ、これが本当に楽。
今までバスが来るまで待っていたので一人になれるのが9時過ぎだったんですが、8時前には一人になれるようになって、非常に楽ちんでございます。
そして、こうなって最近すごく感じるのが、次女がもう、可愛くて可愛くて。
送り出しの前に顔をもふもふしながら「いやぁもう!あなたかわいいねぇぇぇ」と悶えるのが習慣になりつつあります(笑)。
子どもが幼稚園に行きだしたり、自分が仕事をし始めたりすることで、子どもがめちゃくちゃ可愛く見えるようになる、というようなこと、よくあるようです。
ずっとずっと一緒にいると分からないような、そんな気持ちが湧いてくるんですよね。
それって、自分自身に余裕が出来てきたからこそ、本当の意味での愛情が見えてくるってのも有るんだと思います。
子どもは可愛い。何者にも代えがたい。だけど、毎日毎日、全てのことをママ一人で請け負っていたら、ほぼ確実に、エネルギー切れを起こします。
そうなると、ついついイライラしちゃって子どもにあたってしまったり、優しくできなかったり。
それって、もったいないですよね。
どうもイライラしてきたなーと思ったら、どうにかして離れてみる、自分の時間をとってみる、というのも必要なのかもしれません。
「それができないから困ってる」という人もいるんですが(自分もそうだったんですが)本当に必要なら、行政や地域の人やら色んな所に、必ず、力を貸してくれる人はいます。
問題なのは、自分の意識だったりするんです。
自分にエネルギーがなくなって子どもにイライラを向けてしまうくらいなら、少しだけ見ててもらって、その間に自分の心の栄養をつけるとか、睡眠時間だけはなんとか確保するとか、
そういうことを「必要経費」として考える必要があるのかもしれませんよ。
現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル
いやぁ、これが本当に楽。
今までバスが来るまで待っていたので一人になれるのが9時過ぎだったんですが、8時前には一人になれるようになって、非常に楽ちんでございます。
そして、こうなって最近すごく感じるのが、次女がもう、可愛くて可愛くて。
送り出しの前に顔をもふもふしながら「いやぁもう!あなたかわいいねぇぇぇ」と悶えるのが習慣になりつつあります(笑)。
子どもが幼稚園に行きだしたり、自分が仕事をし始めたりすることで、子どもがめちゃくちゃ可愛く見えるようになる、というようなこと、よくあるようです。
ずっとずっと一緒にいると分からないような、そんな気持ちが湧いてくるんですよね。
それって、自分自身に余裕が出来てきたからこそ、本当の意味での愛情が見えてくるってのも有るんだと思います。
子どもは可愛い。何者にも代えがたい。だけど、毎日毎日、全てのことをママ一人で請け負っていたら、ほぼ確実に、エネルギー切れを起こします。
そうなると、ついついイライラしちゃって子どもにあたってしまったり、優しくできなかったり。
それって、もったいないですよね。
どうもイライラしてきたなーと思ったら、どうにかして離れてみる、自分の時間をとってみる、というのも必要なのかもしれません。
「それができないから困ってる」という人もいるんですが(自分もそうだったんですが)本当に必要なら、行政や地域の人やら色んな所に、必ず、力を貸してくれる人はいます。
問題なのは、自分の意識だったりするんです。
自分にエネルギーがなくなって子どもにイライラを向けてしまうくらいなら、少しだけ見ててもらって、その間に自分の心の栄養をつけるとか、睡眠時間だけはなんとか確保するとか、
そういうことを「必要経費」として考える必要があるのかもしれませんよ。
現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで
自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング
ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル
Posted by まこ at 21:15
│ハッピーママの作り方