QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2013年11月21日

小さい子を叱るのはいけないこと?

●小さい子を叱るのはいけないこと?

「子どもを叱ったら、子どもが凹むようになったんです。相手は小さい子なのに、私、叱りすぎでしょうか…」

そんな質問がありました。

小さくて、ただ横になっていただけの赤ちゃんの時期を過ぎ、今度は色々なものに手を出す時期がやってきます。

ティッシュをいっぱい出してみたり、コンセントに手を伸ばしてみたり。

「こら」と言ったら子どもがびくっとしてしまって、その後、ママの様子を伺うようになって、ママが凹んでしまった、というような例です。

こんなに小さい子なのにおびえさせちゃうなんて、子どもが萎縮しちゃうんじゃないかしら…。

これ、まじめなママさんが時々陥る悩みです。

無邪気な赤ちゃんをおびえさせているようでとってもいたたまれなくなっちゃうんですよね。

結論から言いますと、もちろん、大丈夫です。

叱られてびくっとなる。その後、ママの様子を伺うようになる。

これって、周りのことが分かるようになってきたという成長の証です。

結構小さくても、分かっていないようでも、子どもって、結構「駄目なこと」とか「怒られるようなこと」とか、結構わかってたりするんですよね(笑)。

分かってるけど、やりたい。やりたいけど、怒られるのはわかってる。

だからこそ~っとやって、ばれたらビクッとする(笑)。

1歳になる前の子でも、よく見られる光景です。

子どもなりに、親の反応を学んでいる途中ともいえるんじゃないかと思います。

むしろ、危なくないのであれば、ある程度やらせるのも手ですが、

時々「…見てるよ…?」ということを伝えるのもいいんじゃないかと思っています。

叱られるけど、やりたい、ということには、子どももものすごく、頭を使いますからね。

頭がよくなるかもしれません♪

個人的には、こそーっとやってるのがばれたときに、びっくりして飛び上がるのを見るのが、楽しくて好きだったりもします…(笑)

現在予約受付中
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビママニュアル

ベビーマッサージ無料セミナー


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
小さい子を叱るのはいけないこと?