QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2014年01月27日

産後クライシスだった私が、「最近優しいね」って言われました(笑)

●産後クライシスだった私が、「最近優しいね」って言われました(笑)

こんにちは。中見真琴です。最近よく聞く言葉に「産後クライシス」という言葉があります。ご存知ですか?

産後クライシスって、「出産後に夫婦の愛情が急激に冷え込む現象」のことと言われてます。原因は、夫の無理解だったり、妻の大変さがひどすぎることだったり、はたまたホルモンバランスだったりと言われたりしていますが、個人的には「自分ができないことを、夫は自由にしている」という『嫉妬』もあるんじゃないかと思ってます。

私はもう長い間お酒を飲めないのに、目の前でお酒を飲んでる。

私はほんの1分の時間も自分のために使えないのに、夫は仕事帰りに自由にコンビニに寄れる。

私が一人で出かけるには、食事の準備も周りへの根回しもものすごく大変なのに、夫は一言「明日飲み会だから」と言うだけで出かけられる。

そんな「私はこんなにも生活が激変して苦しいのに、なんであなたは変わらず楽しんでるの?」って思いが、ふつふつと湧いてきちゃうんですよね。(ええ。旦那様の方にも言い分があるのはよくわかるんですが)

「うち、産後クライシスなんです」という文章からプチメールコーチングの申し込みが始まったSさんの言葉が、すごく共感できる私です。

もう本当に、旦那が憎くて仕方がなかったんです。

子どもが泣いてるのにどうしてこの人は寝てるんだろう。仕事があるから寝かせてくれ?私はいつ寝たらいいんだって、娘を抱っこしながら蹴飛ばしたくなってました。(本当に蹴ったこともあります。起きなかったけど)

毎日イライラが増すばかりで、毎日ひどい喧嘩でした。あのままだったら絶対に離婚だったと思います。

でも今は、夫から「なんか最近優しいね」って言われるんです。この私がですよ?笑っちゃうけど本当なんです。

私が変わったら、夫も変わってきました。今はかなり手伝ってくれます。「夫も褒めて育てると動く」なんて言われるけど、本当なんですね。


「旦那様に手伝って欲しいなら褒めて育てましょう」って言われますよね。確かに男性は(いや、男性に限らないけれど)、褒められることで動くことがよくあると思います。そもそも「どう動いていいかわからなくて動けない」って人もいます。

でもね、そもそも妻のほうに余裕がないんですよね。子どもの世話に苦労して、自分もいたわってほしいくらいなのに、グッとこらえて夫を褒めるって、しんどい。「大人なんだから自分でやれ~!!」と叫びたくなっちゃうのも当然かと。

Sさんがやったのは、結局「夫を変える」ことの前に自分を満たすことでした。頑張ってる自分にちゃんと気づいて、ギリギリになっている自分をちゃんといたわることでした。

少しずつ満たされることで余裕ができて、余裕ができたから上手に状況に対応できるようになってきて、結局自分が欲しい状況を手に入れつつあるんですね。

変わってくれない相手を責めるより、まずは自分から整えていくこと。人を変えるのは難しいけど、自分が変化すると相手も少し変わらないわけにはいかなくなるみたいです。

自分から変わってみようかなと思う人はどうぞ~

…この話、ちょっと追記したいことがあります。メルマガでお伝えしますね。

募集再開しました(31日金曜日まで)
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録
木曜日に、今日の記事の追加をお送りします


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
産後クライシスだった私が、「最近優しいね」って言われました(笑)