QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
まこ
まこ
まこ@ベビマ保健師
 JAA(日本アロマコーディネータ協会)認定校
 ベビーケアセラピスト
 保健師
 マザーズコーチ
  ♪ご訪問いただき、ありがとうございます♪

  このブログは、育児を通して幸せになるママを増やすために
  色々な情報をお伝えしているブログ(ご近所向け)です。

   初めての方は、こちらの記事をどうぞ

  ★親子のふれあいを通じてもっとママが楽しく育児ができること、
  ★そして
  ★自分に自信をもって成長していける子どもを育てることを目指し、
  ★おうちでしっかりベビマを学ぶ、1ヶ月講座を開催しています。
  ★詳しくはこちらの記事からご覧ください。
   (別ブログに飛びます)

2014年01月30日

悩みの感じ方を変える方法

●悩みの感じ方を変える方法

こんばんは。中見真琴です。プチメールコーチングベビーマッサージ通信講座の新規募集をしているこの時期は、はじめましての人と卒業の人からのメールが交じる、(個人的に)面白い時期。温度差が私だけに見えるんですよね(笑)

そんな中の、今回卒業されていく方からのメールです。

もうワークが終わりになっちゃうんですね。

この2ヶ月間、本当に楽しかった~。こんなに自分について考えたの、初めてだと思います。

そして振り返ってみると、2ヶ月前の私ってば、なんであんなことで悩んでたんだろうって感じです。

自分に自信がないとかイライラするとか、変えなきゃいけないのは子や夫じゃなかったんですね。自分に向き合っているうちに毎日の幸せに気づいて、気がついたらあの頃悩んでたことがなくなってました。

なんだか不思議な気持ちです。でもこれって、やっぱりあのワークを作ってくれたまこ先生のおかげです。本当にありがとうございます


Gさん、ありがとうございます♪メールを読みながら、かなりウキウキした私です。

人によって、悩みの感じ方はそれぞれです。他の人にしてみたら大したことない悩みでも、自分では苦しくて仕方ない、ということもあります。これは「痛み」も同じ。「それくらいのこと、大したことないでしょ?」とは言えないんですよね。

悩みの感じ方は人それぞれだからこそ、その時の自分の状態によっても、悩みの感じ方を変えることができるんです。

プチメールコーチングでは色々なワークを通じて自分の気持ちの感じ方を変える方法を学びますが、このGさんが振り返って一番役立ったのは、「自分の体調を整えること」だったそうです。

イライラがつのるとなぜか自分の体をいたわる事を忘れてしまってたんだそうです。(うん。私もそんなとこあるからわかるわかる)自分の体のこと、後回しにしていたんですね。

肌触りのいい服を着るようになったり、体を温めたりということをしているうちに、なんだか自分にも人にも優しい気持ちになれたんだそうですよ。

あなたは自分の体、いたわってますか?自分自身の体を喜ばせること、してますか?イライラしているなら、そこから初めても良いかもしれませんよ。

こんな感じのワークが毎日届きますよ~

募集再開しました
気づきを促す質問ワークと私からの「褒め褒め」をもらうメールで自分の心と向き合ってみたい方に。
プチメールコーチング

ふれあいと子どもに自己肯定感を伝えるワザをじっくり学びたい人に
ベビーマッサージ通信講座

ママ達と子どもの心や体の元気のこと、過去の人気があった記事などをメルマガでもお伝えしています
メルマガ登録


同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事画像
自分の良さを生かしたお母さんに
「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ
イライラママから変化するために
知れ
「べき」でも「無理だから」でもなくて
リアルな子どもは見ていないのかも、というお話
同じカテゴリー(ハッピーママの作り方)の記事
 PTA、大変ですよねー (2016-04-07 21:29)
 自分の良さを生かしたお母さんに (2016-02-11 20:56)
 「俺、結構家事やってるでしょ?」っていう旦那さんへ (2016-02-10 15:45)
 イライラママから変化するために (2016-02-04 21:31)
 知れ (2015-12-21 21:58)
 「あれ?私、なんだか怒鳴ってない」 (2015-12-16 21:21)


削除
悩みの感じ方を変える方法